- ホーム
- 過去の記事一覧
京都
-
鞍馬の火祭はなぜ奇祭と呼ばれるのか-2016年版
2016年10月22日は、京都に人が集まる日。昼は京都の三大祭「時代祭」が、夜は京都の三大奇祭「鞍馬の火祭」が開催され、国内外問わずカメラ片手に祭りを楽しむ人の…
-
山の中のカフェ登録有形文化財「茂庵」でのーんびり
仕事の疲れを癒すために、週末はちょっと遠出して自然の中でのんびりしたい。だけど遠出する時間がない、という人には、左京区の吉田山山頂にあるカフェ「茂庵(Moan)…
-
京都美山のかやぶきの里は日の入り前後の30分が絶景タイム
世間の喧騒を忘れ、茅葺民家の集落でゆったりした時間を過ごせる、言わずと知れた京都の人気観光地美山。こちらは、もうどこを切り取っても画になるような場所で、地域主催…
-
SNSもツイッターも、少しのあいだ忘れていました。一休和尚が過ごした大徳寺「龍源院」で悠久の時を感じ…
一休和尚(宗純)が過ごした寺としても有名な、京都紫野の臨済宗大徳寺。その塔頭(たっちゅう)で、大徳寺内で最も古い寺が「龍源院」だそう。ここには4つの枯山水の庭園…