キブン

白日~日本酒篇~酔いどれ譚7杯目

yoidore03

すっかり秋にもなり、あちらコチラで日本酒イベントも増えてきた。そんな中、今夏のうだるような暑さの真ん中で僕らに似合っていた色を思い出した。

余りに日本酒を愛するが故、と思いたい。わがままな暑さの中、友人であり整体師の遠藤さんはとんでもない企画を立ち上げ僕らを焦がした。

「日本酒×高校野球」

はい、賛否両論あると思います。

スポーツマンシップはどこに行ったんだ!

あの煌めいた目で白球を追いかける高校生を酒の肴にするなんてとんでもない野郎どもだ!そんな声が聞こえてきそうだ。

ところが、これがとても奥が深い。

決勝に残った都道府県のお酒を飲みながら決勝を見る。中には、日本酒を製造していない都道府県もいくつかあるらしく、選ばれなければどうするんだと戦々恐々となる。願わくば北陸勢に頑張ってほしい!

東北の酒を飲ませろ!

九州だったら焼酎に変えてくれ!など個々の思いも反映されて違った次元でトーナメントが気になってしょうがなくなる。

一応僕も京都出身なので代表が勝つように、願ってはみた。

一回戦で負けた。

待ちに待った決勝、8月21日。その日グラウンドに立ったのは北海道代表「北海高校」と栃木代表「作新学院」。

球児たちはグローブと情熱をもってグラウンドへ。

歪んだおじさんたちは北海道と栃木の酒蔵が腕によりをかけて作った日本酒とねじ曲がった情熱をもって遠藤家のリビングへ。

その結果どうなるかというと、もうわかりますよね。

5回表ぐらいでもう試合を見ていません。

試合はどっちが勝ったのか!?

誰も気にしません。

だってお酒が美味しいんだもの。

白日の中、白球を追いかける青少年たち。

白日の中、エアコンのきいた部屋の中で日本酒をあおり続ける大人たち。

これほど正反対に位置するものは、僕の生きてきた人生の中でなかなか思いつかない。

「白日」。この言葉は照り輝く太陽、真昼、といった他に、実は、「やましいところがない」という意味もある。

こうなるとますます肩身が狭くなるのであった。

“Column:福田管”



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 酒場での出会い:酔いどれ譚四杯目
  2. 日本で唯一の良縁をつなぐ繁盛の神社、京都のちょっと不思議な繁昌神社
  3. 金運が上がると人気の『御金神社』で実際に宝くじに当たった人は何人くらいいるのか
  4. 白日~日本酒篇~酔いどれ譚7杯目
  5. 日本の近代化を支えた兵庫県の鉱山開発-不夜城と呼ばれた東洋一の廃選鉱場「神子畑選…

関連記事

  1. キブン

    予期せぬ時点での技術の開花-酔いどれ譚十八杯目

    僕は小学3年のころからサッカーを始めた。当時はJリーグが開幕し…

  2. キブン

    SNSもツイッターも、少しのあいだ忘れていました。一休和尚が過ごした大徳寺「龍源院」で悠久の時を感じ…

    一休和尚(宗純)が過ごした寺としても有名な、京都紫野の臨済宗大徳寺。そ…

  3. キブン

    みやこつづり-一頁目

    年の瀬になり、大きなイベントも残すところクリスマスだけ。街で繰…

  4. キブン

    本末転倒酒の虫:酔いどれ譚五杯目

    本末転倒酒の虫僕たちは基本的にお金がない。あっても無いような気…

  5. キブン

    京都紅葉写真館-嵯峨野「あだし野念仏寺」

    重要伝統的建造物群保存地区に認定されている京都嵯峨野の「嵯峨鳥居本(さ…

  6. キブン

    古着のススメっ!-アメリカ~ヨーロッパ ビンテージ編

    僕、ドMなんです …イケない妄想をしたそこのあなた…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タビ・アソビ

    今行きたい信楽-京都市内から車で約40分の老若男女楽しめるスポット
  2. キブン

    困ってなくても神頼み!?
  3. タビ・アソビ

    鬼の声が聞こえる?京都の絶景「立岩」で神秘体験に耳を傾けて
  4. タビ・アソビ

    満月の日に撮影したい街なか絶景-滋賀県大津市「大津湖岸なぎさ公園」
  5. コト

    京都や近郊の定番ライトアップイベントプレイバック
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。