キブン

立春朝搾り-酔いどれ譚十五杯目


これは、以前にもこのコラムに登場し日本酒×高校野球という常人離れした企画を立ち上げた友人の整体師でもある遠藤さんが飲ませてくれたお酒であり、僕の日本酒への興味を開眼させた記念すべきお酒です。ちょうどコラムがこのことから手帳に掲載される時期が立春に近いこともあり、まだ知らない人にも知っている方にも紹介したくなりました。

杜氏泣かせのお酒

立春朝搾りとは
立春の2月4日未明に搾りあがったばかりの日本酒を、その日のうちに出荷する取り組み。日本名門酒会の企画により、1998年より毎年実施されている。立春朝搾りに参加した酒蔵から出荷され、同会加盟の酒販店でのみ限定販売されるのだそう。

搾り上がりが2月4日と決まっている立春朝搾りは、できあがりが早すぎたり遅くなったりしないいように、完璧な管理と微妙な調整が必要で、「大吟醸より神経を使う」という杜氏さん泣かせのお酒なのです。

蔵元の近郊の酒屋さんは早朝から自ら蔵に足を運んで、瓶詰めや出荷の作業をお手伝い。注文分のお酒を直接蔵から運び出します。

簡単に言うと、「その日の朝にとれた新鮮なお酒を瓶に詰め、数量限定で販売しますよー」、ということです。

これがね、すごくおいしいんです。ほんとに。

それまで熱燗での失敗(また機会があれば書きますが)もあり、日本酒は僕の目には凶器として映っていました。

一升瓶で鬼がフルスイングで僕の頭をぶったたいてくる。そんなイメージです。

だから、その遠藤さんが開いた「立春朝搾りを飲み比べよう会」に参加した僕はまだ好奇心半分、恐怖半分でした。

立春がなんぼのもんじゃい、二日酔いなっちゃうよーと情緒不安定でした。

その結果、

「うんま~い。」

目を見開いて言ってしまいました。

飲める飲める。持ち寄りのおつまみも日本酒に合うものが絶妙にチョイスされ、またぐびぐびと飲んでしまう。なによりお

酒そのものがうまい。あっという間に10人ほどで3種類の立春朝搾り1升瓶たちが空になる。

まさに、人生が変わった瞬間でした。

もちろん、日本酒好きの方には賛否両論あると思います

しかし僕にとっては人生が変わった瞬間でした。

こういう今まで知らなかった扉が開いたり、価値観が塗り替えられた瞬間というのは何ものにも代えがたい感動がありますね。
自分では何もしてないのに妙な達成感があったり、もっと早く知っとけば!とか思っちゃったりしてしまいますが、その時その人との出会いが思わぬところで自分の人生に影響してくることを考えると、すべては必然なんだと妙に宗教チックになったりします。

京都では、月の桂と酒呑童子、近隣の奈良では春鹿があります。どれも美味しいです。

いろんな酒蔵のものと比べながらとか、普段飲んでいるものと比べたりすると、ひとしお盛り上がります。

知る人ぞ知るこの一年に一回しか飲めないお酒。

もちろん僕は今年も遠藤家のリビングへマフラーを巻いて出かけます。

“column:福田管”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 京都の電車上から見るか横から見るか下から見るか
  2. 「せっけんハミガキ」を半年使って感じたメリットとデメリットをつらつらと
  3. 京都から車で3時間ほど-写真映えする関西近郊の絶景スポットおすすめ19選
  4. 「京都タワー」を好きな色にライトアップ!地上100mでのプロポーズもオススメ
  5. 彼女が二日酔いの朝に淹れてくれた薄い目のコーヒー:酔いどれ譚十一杯目

関連記事

  1. キブン

    京都の今日を知る「きょうは何の日」-12月13日は「事始め」

    毎日が記念日運動があったのかはわからないけれど、とにかく毎日なにかの記…

  2. キブン

    海外からの旅行者の好奇心が強くてハラハラした話

    撮影で、色んな場所に行きます。例えば、深夜二時から始まるお祭り、例えば…

  3. キブン

    「京都大原三千院」の紅葉を見過ごしてしまった方に-紅葉写真館

    春は梅や桜の花曇りが、夏は苔や緑の薫風が、秋は野山の錦が、冬は大雪の日…

  4. キブン

    みやこつづり-一頁目

    年の瀬になり、大きなイベントも残すところクリスマスだけ。街で繰…

  5. キブン

    振り向けば奴がいる-酔いどれ譚二十杯目

    背中で振り向かずとも身の危険を感じたことはありますか?正確には…

  6. キブン

    酒場での失敗談や面白かった出会いをまとめました

    酒の数だけ出会いがある。その場で出会った人と笑いあって酒を飲ん…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. モノ・ビヨウ

    BBQやアウトドアで活躍する良い香りの天然由来虫除けスプレー
  2. タビ・アソビ

    鬼の声が聞こえる?京都の絶景「立岩」で神秘体験に耳を傾けて
  3. コト

    パワースポット「鞍馬寺」で「初寅大祭」が開催
  4. タビ・アソビ

    京都市内から車で1時間ほど、見頃を迎えた上桂川のもみじの土手を歩こう
  5. モノ・ビヨウ

    「せっけんハミガキ」を半年使って感じたメリットとデメリットをつらつらと
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。