キブン

僕の上司その2-酔いどれ譚十四杯目

前回酔っ払うと、とんでもない事をする上司の話をした。そう、酔っ払ってコインパーキングで額から血を流す上司である。
せっかくなので、この上司の酒席におけるとんでもない話をもう少し紹介しようと思う。
会社のあるクラブ合宿での出来事である。
日中は練習、夕食は宿でビールを飲みながらガヤガヤ。そして、みんなで大浴場に入り一日の疲れを癒す。本当は、このまま部屋に帰って朝まで寝たいところだが、そうはいかないのが会社というものである。

そう、若手の部屋で部屋飲みである。
みんな疲れがピークで、危険な香りがプンプンするのである。

会は和やかに始まったが酒量が増えていくにつれ、皆の声は大きくなり、荒くなった。
若手の一発芸やら一気飲み(みんなやめましょう)が始まる。
と、その時、僕は左足のスネに違和感を覚えた。酔っ払っていて感覚が多少麻痺しているが、何かくすぐったい。気のせいか、ん?なんかやっぱりくすぐったい!我慢できず左足を見てみると「あるものが、ない!」
そういつも繁々と存在する僕の愛しき「スネ毛」がないのである!
なんと、隣に座っていた上司が部屋にあったカミソリをいつの間にか開封し、人様のスネ毛を剃っていたのである。しかも、中途半端な量ではない、ほぼほぼツルツルになっている。右足との落差がハンパでない。この夏短パンを履けなくなったのは言うまでもない。
「何やってるんですか!」と僕が言うと、上司は返事をせずに少しニヤけて、畳の上散らばったスネ毛を苔のように寄せ集めて、別の後輩のビールやら焼酎やらに入れ始めていた。ちょうど見つからないくらいの適量を。

そして、皆気づかずにスネ毛カクテルを飲むのである。
次の日の練習のこともよく覚えている。
8月のカンカン照り。みんな歩くだけで汗が吹き出る暑さの中、ボールを追いかけた。約1名を除いて。その1名は部屋で起床時間を無視し、遅れて練習に出てきたと思えば木陰のベンチで眠りだした。
そして、昼食時には元気になり、後輩にビールを買わせ、少しお腹の調子が悪い後輩に、悪いものでも食べたのではないかと、素知らぬふりをするのであった。

《次回、その3に続く

その上司を黙らせた男、感動秘話をお届けします!お楽しみに!》
※この話に登場する上司と部下の間には、強い信頼関係があり、上記のコミュニケーションはその場にいた全員がいたずらとして認識しております。
“column:しょる”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 初めての十日えびす大祭(初ゑびす)を楽しもう「京都ゑびす神社」
  2. 関西の穴場絶景-湖に浮かぶ神社、夕日に燃える兵庫県「銀山湖」
  3. 「星のブランコ」に行ったらランチでも紅葉が楽しめる森の中のカフェレストラン「おじ…
  4. 11月23日より京都の妙蓮寺にてパフォーマンス展が開催
  5. 新年のツキがちょっと良くないぞという時の気分転換にパワースポット「竹生島」クルー…

関連記事

  1. キブン

    酒場で繰り返されるべき話:酔いどれ譚六話目

    酒場で繰り返されるべき話だいたい30歳を過ぎると、だんだん定期…

  2. キブン

    上司の飲みの誘いを断ることについての感じ方の変化:酔いどれ譚二杯目

    初めて上司の酒を断った日基本僕はノリは悪くない方だ。酒も好…

  3. キブン

    白日~日本酒篇~酔いどれ譚7杯目

    すっかり秋にもなり、あちらコチラで日本酒イベントも増えてきた。…

  4. キブン

    本末転倒酒の虫:酔いどれ譚五杯目

    本末転倒酒の虫僕たちは基本的にお金がない。あっても無いような気…

  5. キブン

    酒を飲む最高のシチュエーション:酔いどれ譚八杯目

    酒を飲むシチュエーションは色々ある。いつもの仲間と大衆…

  6. キブン

    目指せ国産ワイン通-ワイナリーの楽しみ方「天橋立ワイナリー」

    ソムリエにはお酒が飲めない人がいるらしい。だったらお酒が飲めなくてもワ…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. キブン

    「京都大原三千院」の紅葉を見過ごしてしまった方に-紅葉写真館
  2. モノ・ビヨウ

    BBQやアウトドアで活躍する良い香りの天然由来虫除けスプレー
  3. タビ・アソビ

    京都の夜景スポット「男山展望台」は人が全然いないので、たまに人に会うと非常に恐い…
  4. キブン

    彼女が二日酔いの朝に淹れてくれた薄い目のコーヒー:酔いどれ譚十一杯目
  5. キブン

    SNSもツイッターも、少しのあいだ忘れていました。一休和尚が過ごした大徳寺「龍源…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。