初めて上司の酒を断った日
基本僕はノリは悪くない方だ。
酒も好きだ。
会社の同僚に飲みに誘われたら、基本行く。
ただ、人間なので気分の乗らない時もある。単に気分が乗らない時もあるし、体調の悪い、飲み会の続いた日などはもちろんあんまり行きたくない。
酒は良薬で風邪なんか治るよ!なんて言う人もいるが、それはたぶん嘘だ。
治ったためしはないし、経験上かなりの確率で悪化する。後悔する。
そう、誰だって、飲みに行きたくない日はあるものだ。
僕は入社して2、3年の頃、上司の酒の誘いを初めて断った。今でもよく覚えている。
その上司の誘いは、いわゆる事前通知型ではなく、いつも突発型だ。
以前にも何度か突然の誘いがあり、僕はそれに、
「今日どう?いこか?」
「いいっすね!」と応えていた。
残業が続いたある日、上司は僕に言った。
「今日どう?行こか。」
僕は特に予定はなかったが、何となく飲みに行く気分ではなく、何となく断った。
「ちょい今日はだめなんです。」
「そうか、なんかあるんか?」
「ええちょっと」
「そうか」
その時の上司の作り笑いを今でも覚えている。なんというか、照れ笑いのような。
その時は、なんでこの人の誘いはいっつも突然なんやろう?と思っていた。
そして、いま僕は、その頃の上司の年齢にすごいスピードで近づいている。部下とゆーか、後輩もたくさんできた。
仕事が忙しい時もある。
その忙しさが佳境に向かう時、無性に飲みたくなる。
なんとゆーか、あと一歩だ、がんばろう、ちょい息抜きしよう的な、そんな感じで。
こんな時は、一人飲みは寂しいので、誘いたくなるのだ後輩を。
誘う前、初めて上司の酒を断った日を思い出す。
あ、そうか僕も突発型だな。これが突発型になる理由だわ。今になってようやく上司の気持ちがわかる。
そして、勇気を振り絞って後輩に声をかける。
「今からどう?行こか?」
「えっ?どこに行くのですか??」
時代は確実に変わろうとしている。
(コラム:しょる)