キブン

酒を飲む最高のシチュエーション:酔いどれ譚八杯目

yoidore03

酒を飲むシチュエーションは色々ある。

いつもの仲間と大衆酒場で一杯、ホテル宴会場で会社の新年会、ちょっと洒落た店で合コン、彼女とバーで一杯、家で好きなテレビを見ながら晩酌などなど。
楽しかったり、さほど楽しくなかったりいろんなシチュエーションがある。

酒を飲む最高のシチュエーション

少し話は変わるけれど、ある音楽家が、昔こんなことを言っていた。(正確には覚えてません。だいたいこんな事を言ってた程度)

「音楽がすごく生きる時があるんですよ。例えば秋のはじめ、美しい夕暮れ時で、気温がスッと低くなる時、そんな時、自転車に乗りながら音楽を聴いている。ちょうどいい感じ下り坂で。その時全ての景色や考えていることなどが音楽と溶け込む。そんな感じで同じ音楽を聴いていても、すごい沁みる時がある」

ちょっとクサいけどその感じ、僕もすごいわかる。
大げさかもしれないけれど、その瞬間、ああ生きていてよかった、人間に生まれて良かったって思うのである。

そう、それで話は戻る。
お酒にも同じことが言えると思うのです。
同じ酒を飲んでいても、最高に沁みる瞬間ってのが、存在すると。
夏の暑い日、しこたま働いて仲間といくビアガーデンだったり、大晦日コタツの中で紅白でも見ながらニシンをつつき飲む日本酒であったり。

いろいろたまらんシチュエーションがあるけれど、今んところ私的酒飲みシチュエーションランキング1位を発表すると、「キャンプで飲むウィスキー」である。

昼間の気温が嘘のように下がった夜、子供がテントで寝静まったあと、焚き火をしながら、自らウィスキーの樽チップで燻した燻製を片手に飲む、ウィスキーロック。
澄んだ空気、空は星だらけ、虫の声、焚き火のパチパチって音。その他は何もない。
そんな中、何にも考えないで飲むウィスキー。
これぞ、最強無敵のシチュエーション。
店や家で飲むウィスキーとは比べもんにならない。
こんな風に同じお酒でもシチュエーションが違えば沁み方が全然違う。

だから、僕を含めみなさんには自分がお酒を飲むうえで、気分が高揚するシチュエーションをできるだけ多く持ってほしいとおもうのである。
なぜなら、その時間は紛れもなく幸せな時間であり、当然、それが多ければ多いほど人生確実に愉しくなるからである。
“column:しょる”







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 世界でひとつの作り方:スーパービンテージジーンズに挑戦するニードルワーカー小中儀…
  2. 京都から車と船で約3時間、週末は離島で心と体を癒そう
  3. 京都の電車上から見るか横から見るか下から見るか
  4. 気軽に絶景ハント!20分で心と体のリフレッシュ「大文字山」登山
  5. ウユニ塩湖のような一面も-「広沢池」の紅葉が見頃に

関連記事

  1. キブン

    僕の上司その3-酔いどれ譚十七杯目

    これは前の記事の続きですそうです。またまた飲んだらとんでも…

  2. キブン

    本末転倒酒の虫:酔いどれ譚五杯目

    本末転倒酒の虫僕たちは基本的にお金がない。あっても無いような気…

  3. キブン

    暴君ボイラーメーカー。酔いどれ譚三杯目

    暴君ボイラーメーカー大学生の頃の僕たちにはボイラーメーカーとい…

  4. キブン

    相席の楽しみとおっさんの下心の割合-酔いどれ譚十六杯目

    酒を飲みに出かけると、まったく知らない人とテーブルを囲むことがある…

  5. キブン

    予期せぬ時点での技術の開花-酔いどれ譚十八杯目

    僕は小学3年のころからサッカーを始めた。当時はJリーグが開幕し…

  6. キブン

    みやこつづり-一頁目

    年の瀬になり、大きなイベントも残すところクリスマスだけ。街で繰…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タビ・アソビ

    京都観光に来た友人を連れて行きたい穴場の黄葉スポット「岩戸落葉神社」
  2. コト

    京都にきたら極楽浄土を体験して。西本願寺のライトアップは10月10日まで
  3. コト

    ジャポニスム2018に現代美術作家ヤノベケンジ×和紙作家堀木エリ子「SHIP…
  4. タビ・アソビ

    奈良の大仏よりも大きな本尊京都「笠置寺(かさぎでら)」は石のテーマパーク-お寺や…
  5. タビ・アソビ

    いま行きたい信楽:登り窯の『Ogama』で信楽の魅力を体感
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。