キブン

酒場で繰り返されるべき話:酔いどれ譚六話目

yoidore03

酒場で繰り返されるべき話

だいたい30歳を過ぎると、だんだん定期的に飲みに行くメンバーが決まってくる。
気づけばあいつらとはだいたい毎月行ってる、別のあいつらとは3ヶ月毎に行ってる、どこぞの彼らとは年末に一度絶対飲みに行くなど。そして、それらのメンバーはだいたい皆男である。
そう、よく考えると回数は違えども同じメンバーで何回も何回も飲みに行ってるのである。
よく、「同じメンバーでそんな飲みに行って話すことあるの?」と聞かれる。この質問をするのは圧倒的に女性が多い。
そして、私は決まって言う、「ある。」と。

そして、興味があるのかないのかよくわからない声で「何の話をしてるの?」とだいたい聞いてくる。僕はとてつもなく面倒臭くなって、「ウンコを漏らした話とか。」と言う。そこでだいたいの人は「あ、そう。」と言ってそれ以上何も聞いてこない。

30過ぎたおっさんがウンコの話などと言っていては当然モテない。

実は、汚いお話になるのだが、ウンコを漏らした話は、本当によく飲みに行った時にする。高校3年生の通学中に漏らした話で、腹痛の静と動を繰り返しながら、なんとか鳥肌を立てながらも辿り着いた校門から一番近い職員トイレ。そこで、制服のズボンを下ろしたところで、油断したのか我慢できずに、モリモリモリとやってしまい、咄嗟にトランクスを抑え、漏らしてしまったとんでもない量のウンコでトランクスが風船みたいに膨れ上がった話。

そして、その風船トランクスをゴミ箱に捨て、やけに冷静に今日の時間割りに体育の無いことを確認し、1日ノーパンで過ごしたという、文章にすると、面白くもなんともない話。

こんな話が酒場では効いてくる。俺も漏らしたことあるよ、いや俺だってという感じで話は膨れ上がる。また、定期的に同じメンバーで同じ話をして、盛り上がる。みんなオチも知ってるし、何回も聞いた話であるのに。

こんな風に例えは汚いが、酒場には繰り返される話が存在する。僕はこんな話こそがホンモノであると思う。きっと自分が死ぬ前に大事な家族のことを一通り考えたあとに、友達の事を思い出したら、この話を思い出し、笑って死んで行くのだと思う。

よく飲みの席で、仕事の説教などを長々とする人がいる。僕はそれがあまり好きではない。酒場には相応しくないし、少なくとも僕は望まないし、そんな人と次も飲みに行きたいとは思わない。そうだ、「好きよ」「僕もだよ」なんて、イチャイチャ酒場でしてる男女も一緒だ。(したことないから少し羨ましい。)そんな真面目な話こそシラフでするべきだと思う。

きっと酒場には酒場に相応しい話があり、繰り返される他愛もない話こそきっと酒場に相応しい話であり、今後も語り継がれるべきだと考える。

“Column:しょる”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 彼女が二日酔いの朝に淹れてくれた薄い目のコーヒー:酔いどれ譚十一杯目
  2. 週末はJJCrewと一緒にゴスペルを楽しもうin大山崎「cafe Moon Ta…
  3. 1976年創業。京都『高木珈琲店』のラム酒香るプリンでちょっと休憩
  4. 日本で唯一の良縁をつなぐ繁盛の神社、京都のちょっと不思議な繁昌神社
  5. カシオレをオーダーする男-酔いどれ譚 十三杯目

関連記事

  1. キブン

    酒を飲む最高のシチュエーション:酔いどれ譚八杯目

    酒を飲むシチュエーションは色々ある。いつもの仲間と大衆…

  2. キブン

    本末転倒酒の虫:酔いどれ譚五杯目

    本末転倒酒の虫僕たちは基本的にお金がない。あっても無いような気…

  3. キブン

    「京都大原三千院」の紅葉を見過ごしてしまった方に-紅葉写真館

    春は梅や桜の花曇りが、夏は苔や緑の薫風が、秋は野山の錦が、冬は大雪の日…

  4. キブン

    SNSもツイッターも、少しのあいだ忘れていました。一休和尚が過ごした大徳寺「龍源院」で悠久の時を感じ…

    一休和尚(宗純)が過ごした寺としても有名な、京都紫野の臨済宗大徳寺。そ…

  5. キブン

    目指せ京都通-京都難読地名由来クイズ

    「烏丸」や「糺ノ森」などの読み方は、他府県の人からするとちょっ…

  6. キブン

    京都紅葉写真館-嵯峨野「あだし野念仏寺」

    重要伝統的建造物群保存地区に認定されている京都嵯峨野の「嵯峨鳥居本(さ…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タベモノ

    京都市内から約2時間天橋立に行ったら、ぜひ宮津のソウルフード「カレー焼きそば」を…
  2. キブン

    相席の楽しみとおっさんの下心の割合-酔いどれ譚十六杯目
  3. タビ・アソビ

    京都市内の喧騒を抜けて「長谷ダム」でスリルと紅葉の感動を
  4. タビ・アソビ

    すすきの見頃を過ぎ、現実離れした赤茶色の色彩が美しい兵庫県「砥峰高原」へ-ノルウ…
  5. コト

    残雪も美しい美山かやぶきの里「雪灯廊(ゆきとうろう)」、そういえば2月4日が最終…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。