キブン

海外からの旅行者の好奇心が強くてハラハラした話

撮影で、色んな場所に行きます。例えば、深夜二時から始まるお祭り、例えば綾部、例えば長岡京にひっそりと隠れるようにしてある名刹。そういうところは人は少ないです。日本人も少なくおそらく地元だと思われる方、お寺であれば、ご利益を求めて来られる方。でも、なぜか海外の方が、日本人でもあまり来ないような場所にいるんです。不思議に思ったので、いく先々で観察した結果報告を。

img_0820

実際なにを見て来ているのか

これは一番気になったのですが、圧倒的にスマホを見ておられます。ある方は日本語ができる方なのでしょう日本語のブログのようなページを、ある方は外国語のページを、そして動画を見ている人。動画ですよ動画。言葉が分からなくとも、なんとなく言っている事が想像できるし、書き手の感情に惑わされない。実際、「京都観光 動画」で検索すると、きちんと編集されたものから、そのままアップされたような心霊系のものまで、めちゃくちゃヒットします。その数約19万件。ちなみに「kyoto sightseeing spots」の動画検索結果も7,760件。

心霊スポットはざっと見た感じ有名無名問わず、ほとんどアップされています。観光もお寺に絞ると、市内の90%くらい出ているはず。これか、と。海外の人、これ見てるのか、と。あとは海外で発売されているであろう、分厚い観光本もありますが、これは北欧系の人が多かったです。アジア系の方はスマホが多いように思います。ただ、もしかすると、SNSから写真を見て、気になったところを検索しているのかもしれません。google+で写真をアップしていると、なぜか外国の方からメッセージがくることがありましたので。

好奇心がすごい

付け加えて、好奇心の強さ。開拓者精神なのでしょうね、日本人だったら足を踏み入れるのを躊躇うような路地でもぐいぐい行きます。町家っぽいところで看板が出ていると、とにかく確かめる。そこがショップで、気に入ったものがあったら買う。工芸品はもちろんですが、変な日本語のTシャツでも買っちゃいます。情報は情報として処理して、流行りとかに流されず自分の価値観で「これがいい」と感じたら、行くし、買うんですね。これは見習いたい。

ただ好奇心が強くて、側からみているとハラハラすることもあります。おそらくカップルだと思われる白人2人が、あるお店の前で興味津々で立ち止まっていました。男性がずっと「●ック キョウト」と連呼しています。

ここはなんだ、と。「●ック キョウト」めちゃくちゃ興味あるぞ、ここ、いったいなんだ。と言っていたんだと思います。そして、女性が小さく書かれた文字を見て「ファ、ファッションヘルス?」。和製英語ですから、わからないんですね。やはりこういう場面では男性がなんとなく感づくみたいで、まだ興味津々の女性に対して。

「あぁ、ここ多分違う。その…違うお店だよ」と、切り出すんです。それでも外国の方は「違うってなに?面白そうじゃない」ってなるんですね。そのやりとりを経て「その…たぶん女性が男性をもてなす、マッサージのお店だよ」みたいな事をいって、「ワオっ。オマイガー」。苦笑してそそくさと次に向かっておられました。

さすがに、ふたりで入ろうとしたら、止めようと思ったのですが、たぶんこのお店に間違えて入ってる旅行者はいるはずです。間違えそうな方を見たら、ぜひ止めてあげてください。

“column:中川 直幸”







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 京都の台湾『微風台南』で、「魯肉飯(ルーローファン)」など香辛料香るエスニックメ…
  2. 京都や近郊の定番ライトアップイベントプレイバック
  3. 2016年11月-12月の京都のイベント情報
  4. 鞍馬の火祭はなぜ奇祭と呼ばれるのか-2016年版
  5. リアル神々の遊び。京都から2時間半、南知多で神話の世界を体感できる「つぶてヶ浦」…

関連記事

  1. キブン

    暴君ボイラーメーカー。酔いどれ譚三杯目

    暴君ボイラーメーカー大学生の頃の僕たちにはボイラーメーカーとい…

  2. キブン

    酒を飲む最高のシチュエーション:酔いどれ譚八杯目

    酒を飲むシチュエーションは色々ある。いつもの仲間と大衆…

  3. キブン

    京都の今日を知る「きょうは何の日」-12月13日は「事始め」

    毎日が記念日運動があったのかはわからないけれど、とにかく毎日なにかの記…

  4. キブン

    京都の新しい楽しみ方!アートもフードもごっちゃ混ぜ、お店主催の音楽イベントが面白い

    飲食店にはそのお店の特色があり、趣味嗜好が同じような人が集まりやすい。…

  5. キブン

    白日~日本酒篇~酔いどれ譚7杯目

    すっかり秋にもなり、あちらコチラで日本酒イベントも増えてきた。…

  6. キブン

    僕の上司-酔いどれ譚九杯目

    上司にはいろんな人がいる。優しい上司、厳しい上司、頼りになる上…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. コト

    2017年4月に京都で行われるイベントや観光情報
  2. タベモノ

    京都のお土産で人と違うものを渡したい時は島原の菱屋「うすばね」がおすすめ
  3. キブン

    僕の上司その3-酔いどれ譚十七杯目
  4. キブン

    酒を飲む最高のシチュエーション:酔いどれ譚八杯目
  5. コト

    京都府立植物園のイルミネーションは200円でここまで楽しめる穴場スポット
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。