キブン

目指せ京都通-京都難読地名由来クイズ

「烏丸」や「糺ノ森」などの読み方は、他府県の人からするとちょっと難しいけれど、京都人からすれば簡単。だけれど、京都人でも地元の人じゃないと読めないような地名はまだまだあります。今回は難読エリエをクイズ形式で紹介。

初級編

1.中京区 壬生

2.左京区 糺ノ森

3.久御山町 巨椋

4.宇治市  黄檗

5.向日市  物集女

中級編

1.中京区 先斗町

2.中京区 東椹木町

3.伏見区 直違橋

4.伏見区 羽束師

5.木津町 相楽

上級編

1.上京区  正親町

2.左京区 雲母坂

3.右京区 化野

4.丹後町 間人

5.大宮町 周枳

解答

初級編

1.中京区 壬生  みぶ
由来:かつて湿地帯だったことから、水辺の意味をもつ「壬生」になっというのが有力

2.左京区 糺ノ森 ただすのもり
由来:世界遺産の下鴨神社の境内にある原生林。由来は「偽りをただす」、鴨川と高野川の合流点から「只洲」、など諸説あり。

3.久御山町 巨椋 おぐら
由来:かつてあった「巨椋池」から

4.宇治市  黄檗 おうばく
由来:黄檗宗の本山萬福寺があることから、というのが最有力。

5.向日市  物集女 もずめ
由来:かつて勢力を誇った物集女氏がいたというのが有力。語源は河内国大鳥郡の百舌鳥(もず)で勢力をもっていた一族が移り住んで変化したなど諸説あり。

中級編

1.中京区 先斗町 ぽんとちょう
由来:ポルトガル語で「先」を意味する「PONTA」から、鴨川と高瀬川に挟まれた場所を、皮が二枚張られた鼓に見立て「ポン」と音がなることからなど、諸説あり。

2.中京区 東椹木町 ひがしさわらぎちょう
由来:サワラを扱う材木店があったというのが有力。

3.伏見区 直違橋 すじかいばし
由来:川に対して斜めに架けられた橋の名前から、というのが有力。

4.伏見区 羽束師 はづかし
由来:この地域で取れた粘土(ハニ)を水の中で「かす(粘土をこねて形にすること)」ことを仕事にしていた人が多かった、というのが有力。

5.木津町 相楽 さがなか
由来:この場所で有力者の娘が木に首をつって死のうとしたことから、というのが有力。「懸木(さがりき)」というのが鈍って「さがなか」へ。

上級編

1.上京区  正親町 おうぎちょう
由来:皇族の名籍をつかさどる役所「正親司(おおきみのつかさ)」の下級役人などの宿所があったというのが有力。

2.左京区 雲母坂 きららざか
由来:花崗岩の砕けた地質であり、土砂中に雲母が含まれていることというのが有力。都から見たときの夕雲が、ここから生じ覆うようにみえたことから「雲」の「母」という説もあり。

3.右京区 化野 あだしの
由来:かつて死体を野ざらしにしていた場所。「あだし」には「生」が「死」に化すという意味があるとか。

4.丹後町 間人 たいざ
由来:所縁のある穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ)が、この地に自分の名を与えたが、市民が名前を呼ぶのを恐れ多いと感じ、皇后が退座(たいざ)した事に因んで「間人」をたいざと呼んだそう。

5.大宮町 周枳 すき
由来:大嘗際に献ずる神穀の一つ、主基(すき)というのが有力。

いくつできたでしょうか?
由来までわかった人は、京都検定に合格できるかも。ぜひぜひトライしてみてください。
“Text,Photo:中川 直幸”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 京都から車で3時間超-岐阜の断崖絶壁の絶景「川浦渓谷(かおれけいこく)」がスリル…
  2. 困ってなくても神頼み!?
  3. 京都の電車上から見るか横から見るか下から見るか
  4. トレンディドラマのせいで現在のオーバー30はクリスマスイブに深い傷を負いお酒がそ…
  5. 週末はJJCrewと一緒にゴスペルを楽しもうin大山崎「cafe Moon Ta…

関連記事

  1. キブン

    相席の楽しみとおっさんの下心の割合-酔いどれ譚十六杯目

    酒を飲みに出かけると、まったく知らない人とテーブルを囲むことがある…

  2. キブン

    彼女が二日酔いの朝に淹れてくれた薄い目のコーヒー:酔いどれ譚十一杯目

    もう全く思い出せなくて検索しても出てこなくて、知っている人いたら教えて…

  3. キブン

    「京都大原三千院」の紅葉を見過ごしてしまった方に-紅葉写真館

    春は梅や桜の花曇りが、夏は苔や緑の薫風が、秋は野山の錦が、冬は大雪の日…

  4. キブン

    酒を飲む最高のシチュエーション:酔いどれ譚八杯目

    酒を飲むシチュエーションは色々ある。いつもの仲間と大衆…

  5. キブン

    僕の上司その2-酔いどれ譚十四杯目

    前回酔っ払うと、とんでもない事をする上司の話をした。そう、酔っ…

  6. キブン

    酒場で繰り返されるべき話:酔いどれ譚六話目

    酒場で繰り返されるべき話だいたい30歳を過ぎると、だんだん定期…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タビ・アソビ

    大阪の海は悲しい色やね-堺泉北臨海工業地帯の夜景を見ながら「さよなら」を捨てに行…
  2. タビ・アソビ

    京都から車で3時間超-岐阜の断崖絶壁の絶景「川浦渓谷(かおれけいこく)」がスリル…
  3. キブン

    予期せぬ時点での技術の開花-酔いどれ譚十八杯目
  4. タベモノ

    どうしてもスープカレーが食べたくなったので京都円町の「かれー屋ひろし」へ
  5. タベモノ

    『くるみの木』石村さんプロデュースの奈良『鹿の舟』のカフェ『囀(さえずり)』のス…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。