
僕、ドMなんです …
イケない妄想をしたそこのあなたっ!
かなりの確率でサイトを間違っていますよ。
MはMでも、アメリカ軍の軍用コート「M-48、M-51、M- 65 PARKA」が大好きなんです。
その中でも「モッズコート」とも呼ばれる「M-51 PARKA」が大好物っ。
ポイントは色々とあるのですが、個人的に「フィッシュテール」 と呼ばれる背中の形状がお気に入りです。
これだけでご飯4〜5杯はいけちゃいますよ。
「コート」なのに、なぜ「パーカ」?と気になるところですが、 「フードあるしパーカで良くねぇ?」 的な軽いノリで決まったんでしょうね。あくまでも想像ですが…
はじまりはあの映画から
ハマるきっかけとなったのは、あの映画でした。
そう、「さらば青春の光」です。
MODS(モッズ) と呼ばれるお洒落さん達がスーツの上に羽織っていたコートが「 M-51 PARKA」なんです。
「M-51 PARKA」を羽織り「Vespa(スクーター)」 にまたがる姿が高校生の僕には強烈すぎる衝撃でした。
その衝撃たるや否や初めてエ○本を、、、
いや、まさに初期衝動っ!
何故、 イギリスでアメリカ軍のものがと疑問に思われるかもしれません。
「M-51 PARKA」が、朝鮮戦争が休戦となり大量に民間へ放出され、 アメリカからイギリスに輸出されました。安価で実用的な「M- 51 PARKA」は、反体制の意味も込められ、MODS(モッズ) の間で流行することになります。
特に「Vespa」 で移動する際にスーツの汚れを防げるという部分が大きかったよう です。
事件は会議室で起きてるんじゃないっ!
日本では90年代に「踊る大捜査線」というドラマが流行し、 その主人公である青島氏が「M-51 PARKA」を愛用していたことから「青島パーカ」 と呼ばれていた時期がありました。
実際、この頃から「M-51 PARKA」を着てる方をよく見かけるようになりました。
至るところで「M-51 PARKA」をモチーフにデザインされたコートが売り出され、 そして、現在ではフードの付いたミリタリー調のコートを「 モッズコート」と呼ばれるようになっていったのです。
寧ろフードが付いていなくても、 そう呼ばれている場合もありますが。。。
姉さんっ!事件ですっ!
世界的に大きな勘違いが一人歩きしています。
こんなの「ドーナッツ」を全て「ミスド」 と呼ぶみたいなものですよ。
ビンテージのススメ!
やはり当時の空気を味わうには、 当時のものを着るのが一番だと私は考えています。
古着は汚いとか言われる方もおられますが、 そんなものは洗えば大丈夫ですw
リアルにはリアルの良さがあります。
是非、この冬はその世界を体現して欲しいですね!
ビンテージの正しい買い物の仕方については、また別の機会に。
“column:じゃんぼ”