キブン

目指せ国産ワイン通-ワイナリーの楽しみ方「天橋立ワイナリー」

ソムリエにはお酒が飲めない人がいるらしい。だったらお酒が飲めなくてもワインを楽しめるのでは、というのがそもそもの発想。旅行がてら、その土地ごとのワイナリーを見て回った結果、ワイン嫌いだった私が、少しは飲めるようになった、国産ワインの楽しみ方と、ワイナリーを巡る旅行記を少々。

美食と絶景-日本三景が眼前に広がる「天橋立ワイナリー」

img_2175%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

関西のワイン畑は、山に作られているところが多いけれど、「天橋立ワイナリー」は平野。そしてすぐ側には日本三景が眺める海が広がる。漁業の町だけあり、併設されたレストランでは、浜売りで仕入れた海の幸のほか、地元農家から仕入れた食材がふんだんにテーブルに並ぶ。

店内は和紙造形アーティスト堀木エリ子氏制作の照明がフロアを照らし、二階テラスでは日本三景が楽しめる。ランチで訪れてもアート、絶景、美食と、贅沢なひと時が過ごせること間違いなし。

img_2210

また一階では、サラダとの相性も抜群の「赤ワイン塩」や、子どもにも人気の「白ワインのソフトクリーム」なども販売されている。ワインセラーや製造現場の見学は子どもにも人気だとか。

img_2181%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

フェダーバイザーで乾杯を

img_2201%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

オーナーの山崎さんは、大学時代に経験した放浪の旅で、カルフォルニアワインを飲み、ワイン世界にのめり込んだそう。卒業してからは、ドイツの品種に強かったという北海道ワインに入社。ぶどう栽培の基本と醸造技術はこの時にみっちり学んだとか。88年に研修で訪れたというドイツで、発酵途中の白ワイン「フェダーバイザー」(赤ワインは「フェダーローター」)に出会う。「天使の羽」を意味する、甘くてフルーティな味わいに衝撃を受け、「天橋立ワイナリー」でも醸造を開始した時から提供。訪れた人にしか味わえないこちらの目玉メニューは、ワインが苦手な人でも楽しめるはず。

img_2198%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

こちらで製造しているのは、玉露のような高級ワインではなく、いつでも食卓に並んでいるような、麦茶のようなデイリーワインだそう。手頃な価格で購入でき、ネット販売にも力を入れているので、いつでも取り寄せられる。

近くにはシフォンケーキが人気のカフェや、オーベルジュも用意。天橋立や近郊の観光スポットを見て回る拠点として宿泊し、夜にはワインで一杯なんてのもおすすめ。

img_2184%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

天橋立ワイナリー
住所:京都府宮津市字国分123
営業時間:10:00-17:00
Close:水曜日
Tel:0772-27-2222
HP:http://www.amanohashidate.org/wein/

“Text:Taico,Photo:中川 直幸”







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. トレンディドラマのせいで現在のオーバー30はクリスマスイブに深い傷を負いお酒がそ…
  2. 彼女が二日酔いの朝に淹れてくれた薄い目のコーヒー:酔いどれ譚十一杯目
  3. いま行きたい信楽:登り窯の『Ogama』で信楽の魅力を体感
  4. 京都市内から車で約2時間30分全国屈指のパワースポット「大神神社」で不思議体験を…
  5. 市内から車で2時間ほど-月末月初は商売人で賑わう岐阜の「おちょぼさん」を楽しもう…

関連記事

  1. キブン

    場にふさわしくない絶世の美女と大衆酒場における出会いについて-酔いどれ譚九夜目

    確かに彼女はそこにいた。それほど広くない土間にビールケ…

  2. キブン

    上司の飲みの誘いを断ることについての感じ方の変化:酔いどれ譚二杯目

    初めて上司の酒を断った日基本僕はノリは悪くない方だ。酒も好…

  3. キブン

    京都市内では飛ばせなさそうなのでドローンの飛行実験に岡山県の渋川海岸まで行ってきた

    「ドローン」という言葉はよく聞くのですが、実際に見たことがなかったので…

  4. キブン

    雪化粧のかやぶきの里と大石酒造美山蔵

    美山かやぶきの里の冬の風物詩として人気のイベント「雪灯廊」。雪化粧の里…

  5. キブン

    予期せぬ時点での技術の開花-酔いどれ譚十八杯目

    僕は小学3年のころからサッカーを始めた。当時はJリーグが開幕し…

  6. キブン

    京都の電車上から見るか横から見るか下から見るか

    岩井俊二監督の「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」という映画…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タビ・アソビ

    京都市内から車で約3時間半-「生野銀山」のアジト感たっぷりの関西の絶景
  2. コト

    街を照らす穏やかな暮らしの灯り感じる「都ライト」がスタート
  3. コト

    2017年4月に京都で行われるイベントや観光情報
  4. タビ・アソビ

    写真を撮るのが楽しくなるかも-街なかの夜景[京都]「久御山ジャンクション」
  5. コト

    ロームのイルミネーションは地域に還元する企業の姿勢も美しい
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。