キブン

京都紅葉写真館-嵯峨野「あだし野念仏寺」

重要伝統的建造物群保存地区に認定されている京都嵯峨野の「嵯峨鳥居本(さがとりいもと)」。以前は「化野(あだしの)」と呼ばれていたそうで「あだしの」とは「はかない」や「むなしい」という意味があり、風葬の習慣がある土地だったそう。現在は埋葬。「あだし野念仏寺」は、そんな野ざらしにされた遺体を埋葬し、その上に石仏とお堂を建てたことが始まりなのだとか。その後、法然上人の念仏道場となったことから「念仏寺」と呼ばれるようになったそう。

風光明媚な町並みと鳥居、念仏寺の紅葉に多くの観光客が足を運ぶ

清滝トンネルから、細い道を下がっていくと見えてくる「一之鳥居」。そこを抜けると、茅葺の建物や町家風の家屋の風光明媚な町並みが現れ雰囲気もガラっと変わる。紅葉の時季には多くの人が足を運び、昔ながらの風景と紅葉のコントラストを楽しむそう。中でも「化野念仏寺」の境内にある苔と紅葉、そして「西院の河原」にあるおよそ8000体の石仏の光景を眺めに訪れる外国人観光客も多いとか。今回はそんな「あだし野念仏寺」の紅葉をプレイバック。

あだしの 念仏寺
住所:京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17
電話:075-861-2221
開門:9:00-16:30(受付終了)※12・1・2月は15:30に受付終了
駐車場:なし※近くに有料Pあり
拝観料:大人500円、中学、高校生400円、小学生以下(保護者同伴に限る)無料
HP:http://www.nenbutsuji.jp/index.html

“Text,Photo:中川 直幸”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 京都のお土産で人と違うものを渡したい時は島原の菱屋「うすばね」がおすすめ
  2. 海外からの旅行者の好奇心が強くてハラハラした話
  3. 日本最大の福井県立恐竜博物館は子どもだけじゃなく大人も楽しめるアミューズメントパ…
  4. 本好きの人が集まる「一箱古本市」が京都烏丸五条近くのコワーキングスペース「京創…
  5. 海の恵みを存分に。京都から約3時間、「日間賀島」では「たこ釜めし」と「しらす丼」…

関連記事

  1. キブン

    はじめてお酒を飲んだ日:サラリーマン酔いどれ譚

    20代を安酒でバカ酔いをして過ごし、いまは40代以上の渋い飲み…

  2. キブン

    酒場での出会い:酔いどれ譚四杯目

    酒場での出会い標題を見て、男女の馴れ初めの話だと期…

  3. キブン

    僕の上司その2-酔いどれ譚十四杯目

    前回酔っ払うと、とんでもない事をする上司の話をした。そう、酔っ…

  4. キブン

    年下ヒーローと「ハブァ ナイストリップ」少年-酔いどれ譚

    「ヒーローが年下になったのはいつからだろう。」というキャッチコ…

  5. キブン

    酒場で繰り返されるべき話:酔いどれ譚六話目

    酒場で繰り返されるべき話だいたい30歳を過ぎると、だんだん定期…

  6. キブン

    京都市内では飛ばせなさそうなのでドローンの飛行実験に岡山県の渋川海岸まで行ってきた

    「ドローン」という言葉はよく聞くのですが、実際に見たことがなかったので…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タビ・アソビ

    京都を中心とした関西の2016年紅葉プレイバック-京都の穴場も紹介8選
  2. モノ・ビヨウ

    BBQやアウトドアで活躍する良い香りの天然由来虫除けスプレー
  3. コト

    日本三大勅祭のひとつ、国宝石清水八幡宮の奇祭。深夜二時から始まる幻想的な五百人夜…
  4. タビ・アソビ

    蓮池の下にある安藤忠雄建築のお寺『本福寺』の異世界感がすごい
  5. タビ・アソビ

    兵庫県旧JR福知山線廃線跡ハイキング-生瀬駅(なまぜ)出発と武田尾駅出発の両方の…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。