- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
情熱は国境を越えて-AmericanGrasssigns & Mirrors アーティス…
グラスサインというものをご存知だろうか。昔のイギリス映画の街なかのシーンで、ショーウインドーにキラキラと金色に輝くショップロゴ。そこに使われているのがグラスサイ…
-
まるで風の谷伝説、一面を埋め尽くす曽爾高原のすすきがそろそろ見頃
その者、青き衣を纏いて、金色の野に降り立つべし。これはジブリ映画「風の谷のナウシカ」の中で、風の谷の伝説の一節です。金色の野のような場所が関西にあります。京都市…
-
手作りのインテリアが並ぶカフェレストラン「Moon Talk(ムーントーク)」でゆったりした休日を
日本人は休日の使い方が下手らしい。そんなニュースを見ていると、たしかにそうかもしれないと思うことがある。休日になるたびに、好きな旅行に出かけて帰ってくるとクタク…
-
小説・映画にもなった赤目四十八滝で滝三昧
京都から車で3時間ほどの三重県の山奥。忍者が修行した場所として知る人ぞ知る絶景スポットがあります。「赤目四十八滝」。小説や映画の重要なシーンでも使われているにも…
-
日本で唯一の良縁をつなぐ繁盛の神社、京都のちょっと不思議な繁昌神社
商売繁盛の神社は数あれど、「はんじょう」と名のつく神社はここにしかない、ということで日本で唯一の商売繁盛の神社と呼ばれているのが「繁昌神社」です。商売繁盛以外に…
-
奈良十津川村、断崖絶壁から絶景をのぞむカフェ「瀞(どろ)ホテル」に圧倒される
和歌山、三重、奈良の三県をまたいで流れる熊野川水系北山川の上流に位置する「瀞峡(どろきょう)」。上流から、奥瀞、上瀞、下瀞と呼ばれ、特に「瀞八丁」と言われる下瀞…
-
山の中のカフェ登録有形文化財「茂庵」でのーんびり
仕事の疲れを癒すために、週末はちょっと遠出して自然の中でのんびりしたい。だけど遠出する時間がない、という人には、左京区の吉田山山頂にあるカフェ「茂庵(Moan)…
-
京都にきたら極楽浄土を体験して。西本願寺のライトアップは10月10日まで
正式名称「龍谷山 本願寺」。浄土真宗本願寺派の本山で、近くにある真言宗の「東本願寺」と区別するため、「西本願寺」と言われている。宗祖は「他力本願」で有名な親鸞聖…