モノ・ビヨウ

ヘナ(ハーブ)カラートリートメントのメリットやデメリットを京都烏丸御池のヘアサロン「L.T.R」に聞いてみた

ボディペイントやヘアカラーに使用され注目を集める天然由来の染料「ヘナ」。実際に髪に使用するとどんな風に染まるのか。メリットやデメリットなどを踏まえ、魅力を京都烏丸御池のヘアサロン「L.T.R」に聞いてみた。

ヘナにはどんな効果が期待できるのか

「天然由来のヘナは体に良い」一般的にはざっくりとこんなイメージなのでは。では実際にどんなメリットがあるのか、ヘナカラーを扱う京都烏丸御池の美容室「L.T.R」のマネージャー高宮さんに聞いてみた。

まず、メリットとして挙げられるのは、「ダメージレス(※ヘナ自体)」「天然由来100%のトリートメント効果が期待できる」「インドの伝承医学アーユルヴェーダに基づくデトックス効果が期待できる」「ローソニアアルバという成分は疲労回復効果や安眠の効果が期待できる」「細くなった髪や弱った髪にコシが戻る人が多い」「女性ホルモンに働きかけ生理不順の改善効果に期待」などがあるそう。

デメリットとしては、「染まりにムラが出てしまうことがある」「一回では本当の効果が得られにくい(3回ほどすると確かなメリットが感じられるそう)」「ヘナはオレンジ一色(ハーブを使うと色の幅が出るそう)」など。

これらの魅力をわかった上で、実際にどのように染まるのかを、女性スタッフさんにレポートしていただいた。

L.T.Rマネージャー 高宮さん

白髪染めだけじゃないファッションカラーにも◎

白髪染めのイメージがあり、ファッションカラーとしての利用が少なそうなヘナ(ハーブ)カラー。天然由来のカラートリートメントゆえ、色ムラが出たり、色の種類が少ない、というのが大きな理由だそう。ただ、髪や頭皮のダメージ、科学物質のアレルギーで悩む人には「ヘナ(ハーブ)」は気になるところ。実際にファッションカラーとして使用すると、どんな色に仕上がるのかを紹介。

まず、ヘナ自体に脱色効果はないことから、ファッションカラーとして利用するには、髪の色をクリアカラーで脱色する必要があるそう。ヘナやハーブといった天然由来のケア剤にこだわる人は、ダメージを気にする人が多いことから「L.T.R」のクリアカラーはノンジアミンでアレルギーの心配が少なく、低ダメージのものを使用するとか。また頭皮には触れないように根元までは塗布せず、薬剤の浸透力で根元を明るくしてくれるとか。

ノンジアミンのクリアカラー。低ダメージでアレルギーの心配も少ないそう。

レポートしてくれるのは、初めてヘナカラーをするお店のスタッフ坂口さん。「ノンジアミンのクリアカラーは、ブリーチのような刺激はほとんど感じない」とのこと。10分ほどクリアカラーをして薬剤を洗い流しヘナの塗布へ。

成分を浸透させるため、ヘナパウダーにココナッツオイルと水をブレンド

薬剤はパウダー状のヘナに、水とココナッツオイルをブレンドして作成。オイルなどはヘナの効果を髪に滑らかに浸透させるために必要だとか。また色を変える場合は、化学薬品の入った薬剤は使用せず、インディゴ(青)やターメリック(黄)などのハーブをブレンドするそう。純度の高いものほど色ムラや、髪のコシムラが少ないそうで、「L.T.R」では高純度のハイクオリティヘナを使用。

ヘナの成分を地肌まで浸透させるため、毛先から根元、頭皮までしっかりと塗布。栄養を与えて、健康的で清潔な頭皮状態を叶えてくれるそう。育毛効果も期待できるとか。塗布をしている最中は、刺激臭はなく気持ち安らぐ草木の香りが漂う。※感じ方や効果には個人差あり。

全体に塗布し終えると、頭をお団子状態にして1時間ほど成分を浸透させるそう。高宮さんによると「この状態を長くキープすればするほど、高い効果が期待できる」とのこと。それゆえ、午前中にこの状態にして、いったん帰宅し、また夕方に洗い流しにくる常連さんもいるのだとか。インドでは当たり前だそう。

この状態で1時間ほど成分を浸透

一時間ほど経ったら、成分が浸透したのかヘナから水分が抜け表面がパリッとした感じに。色も根元までしっかり染まり、頭皮にもオレンジ色の染料が染み込んでいた。おでこについた色は2~3日で取れるのだそう。

これで乾かしていくと、こんな感じに。染める前と後の色や髪質の状態をチェックして。

before

before

after

after

スタッフさんが言うには「若干髪が硬くなったような気がする」そう。これは、髪にコシができたけれど、初めてだとムラができてしまう人が多いからだとか。2~3回(別日に)すると髪全体にコシがなじみ、自然で健康的な髪質になるという。

アイロンで定着させると明るさが落ち着くそう

ちなみに、スタッフの坂口さんも2回、3回とヘナカラートリートメントを使用していくとか。その結果はブログで更新するので、結果が気になる人はブログをチェックして。予約時にHPを見たことを伝えると初回割引が利用できるのでお得。メニューはHPを参照。

HAIR ESTHE L.T.R(予約優先制) /取材協力
住所:京都府京都市中京区堺町通御池下ル丸木材木町675番地 アーバンライフフォルムズ烏丸御池1F
予約(予約優先制):075-212-7746
営業時間:10:00~(受付終了 ストレート18:00 パーマ・カラー19:00 カット19:30)
定休日:毎週月曜日、第一月・火、及び第三日・月連休
HP:http://www.ltrkyoto.com/
その他:カード決済OK / 近くにコインパーキングあり / 自転車駐輪無料

“Text,Photo:中川 直幸(写真は一部提供)”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 京都府立植物園のイルミネーションは200円でここまで楽しめる穴場スポット
  2. 京都の新名物になるか-祇園・嵐山で大人をしびれさせると話題のスイーツ「ピリリチョ…
  3. SNSもツイッターも、少しのあいだ忘れていました。一休和尚が過ごした大徳寺「龍源…
  4. 京都イベント・観光情報カレンダー2017年2月-3月末
  5. 10月後半から11月の京都のイベント情報

関連記事

  1. モノ・ビヨウ

    一日中家にいる時は、オーロシーカのお香で気分を変えて。

    一日中家で過ごす時、お香を焚いてみませんか。いくつもの香りがあり気分を…

  2. モノ・ビヨウ

    イス(座布団)に枕に[無印良品]のヒッコリー座るパイプクッションが使い勝手抜群

    シンプルで飽きのこないデザインの服やカトラリー、ステーショナリーなど、…

  3. モノ・ビヨウ

    BBQやアウトドアで活躍する良い香りの天然由来虫除けスプレー

    BBQやキャンプ、ちょっとした外出時に虫除けスプレーを利用する人も多い…

  4. モノ・ビヨウ

    「せっけんハミガキ」を半年使って感じたメリットとデメリットをつらつらと

    合成界面活性剤を使用していない歯磨き粉として、注目を浴びる「せっけんハ…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タビ・アソビ

    2016年紅葉プレイバック-滋賀県高島メタセコイア並木
  2. モノ・ビヨウ

    ヘナ(ハーブ)カラートリートメントのメリットやデメリットを京都烏丸御池のヘアサロ…
  3. タベモノ

    三田の森の中にあるカフェ「吹上の森」で秋の訪れを感じよう
  4. キブン

    酒場での出会い:酔いどれ譚四杯目
  5. タビ・アソビ

    鬼の声が聞こえる?京都の絶景「立岩」で神秘体験に耳を傾けて
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。