モノ・ビヨウ

一日中家にいる時は、オーロシーカのお香で気分を変えて。

一日中家で過ごす時、お香を焚いてみませんか。いくつもの香りがあり気分を変えてくれます。ローズ、乳香、白檀、グレープフルーツなど、きっと好きな香りが見つかるはず。

香りから期待できる効果

img_8406%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

人の感情や行動、記憶を司る大脳辺縁系に香りは働きかけます。近年では体に多くの効果があることも実証され始めているとか。香りとうまく付き合うことで、より充実した生活が送れるようになるかもしれません。

精神集中、頭の中をすっきりさせる樹木系の香り

勉強や読書などちょっと頭を使うようなシチュエーションで利用してみてください。

「ユーカリ」…清涼感のあるすっきりとした香り。

「ティートゥリー」…若葉を想像させる、クールな香り。

「ローズウッド」…ローズを思わせるような深い甘味のある香り。ストレス軽減効果も期待できるそう。

疲労を感じたり、爽やかな気分になりたい時に

ハーブは様々な香りがあるので、いろいろご紹介。

「ペパーミント」…メントォールのスッキリした香り。透き通る鋭い香りで気分をリフレッシュしてくれそう。

「ローズマリー」…刺激の強いクリアな香り。やる気を起こしたい時、集中したい時におすすめ。

「マジョラム」…スパイシーで甘味のある温かさを感じる香り。精神を落ち着かせて不安やストレスを軽減する効果が期待できるそう。

気持ちを切り替えたい時に。女性人気の高い柑橘系

心と体をリフレッシュする時には柑橘系の香りを。すっきりしたフレッシュな香り。

「グレープフルーツ」…甘すぎないフレッシュな香り。幸福感を与え、気分を明るくしてくれる効果が期待できるそう。

「レモン」…弾けるようなフレッシュな香り。気持ちをポジティブにしてくれるそう。

空間を豪華に演出する見えないインテリア

フローラルな香りは空間を華やかに感じさせてくれるそう。

「ラベンダー」…穏やかで優しい香り。気分を鎮静させてくれるそう。精神疲労を緩和して深くリラックスをもたらすとか。

「ローズ」…香りの女王と呼ばれるエレガントな香り。妬みや恨みなど負の感情を癒す効果が期待できるそう。気持ちを華やかにしたい時にぜひ。

ガラッと雰囲気を変えたい時にエキゾチックな香りを

神秘的な香りは、普段のマンネリ生活をガラリと変えてくれそう。

「サンダルウッド(白檀)」…落ち着きのある深い甘味が特徴。ストレスを和らげ、穏やかな気持ちにしてくれるかも。

「イランイラン」…「花の中の花」というマレー語に由来する「イランイラン」。甘く重厚なフローラルの香りは、沈み込んだ気持ちを強く引き上げてくれるそう。インドネシアでは、ベッドサイドにおき、ムードを盛り上げるのに使用されるそう。

神聖で独特な甘さの樹脂系の香り

古代より神聖な香りとして、神への捧げ物にもされていたそう。

「フランキンセンス(乳香)」…甘い木の香りに爽やかさをプラス。心を和ませ、緊張を緩和してくれるそう。

「ベンゾイン(安息香)」…バニラにも似た重く甘い香り。憂鬱な時など心を平穏に保ちたい時におすすめ。

刺激がないなと、漠然と感じる時にスパイシーな香りを

香りが躍動するように刺激的。日常に刺激をもたらすスパイスの香り

「シナモン」…コク深い甘味のある香り。孤独感を癒してくるそう。また、食欲増進効果も期待できるので、しっかり食べて元気を出したいときにおすすめ。

「ジンジャー」…ピリッとした香りで感覚をシャープにして集中力を高めてくれるそう。やる気が衰えている時にぜひ。

花をあしらったかわいいパッケージ「オーロシーカ(auroshikha)」

img_8388%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc


インドで作られている「オーロシーカ(auroshikha)」のお香。いくつかのシリーズがあるけれど、中でも「Nature’s Garden」のシリーズはパッケージに花が使われており、見た目もかわいいのが特徴。

スティックとコーンタイプがあり、強い香りが好きならコーンタイプを、少しスモーキーで薄い香りを長く楽しみたいならスティックタイプがおすすめ。

京都にある民族雑貨のマライカで購入可能。

家の中で過ごす時は、定期的にお香で気分を切り替えてみて。

“Text,Photo:中川 直幸”



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 1976年創業。京都『高木珈琲店』のラム酒香るプリンでちょっと休憩
  2. アートと自然に触れながら『cafe noka』でゆったりコーヒーを
  3. 「星のブランコ」に行ったらランチでも紅葉が楽しめる森の中のカフェレストラン「おじ…
  4. 大阪市内と京都市内を眺められる「大岩山展望所」は夜に行くと本当に怖い
  5. いま行きたい信楽:登り窯の『Ogama』で信楽の魅力を体感

関連記事

  1. モノ・ビヨウ

    ヘナ(ハーブ)カラートリートメントのメリットやデメリットを京都烏丸御池のヘアサロン「L.T.R」に聞…

    ボディペイントやヘアカラーに使用され注目を集める天然由来の染料「ヘナ」…

  2. モノ・ビヨウ

    「せっけんハミガキ」を半年使って感じたメリットとデメリットをつらつらと

    合成界面活性剤を使用していない歯磨き粉として、注目を浴びる「せっけんハ…

  3. モノ・ビヨウ

    イス(座布団)に枕に[無印良品]のヒッコリー座るパイプクッションが使い勝手抜群

    シンプルで飽きのこないデザインの服やカトラリー、ステーショナリーなど、…

  4. モノ・ビヨウ

    BBQやアウトドアで活躍する良い香りの天然由来虫除けスプレー

    BBQやキャンプ、ちょっとした外出時に虫除けスプレーを利用する人も多い…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. キブン

    予期せぬ時点での技術の開花-酔いどれ譚十八杯目
  2. コト

    街を照らす穏やかな暮らしの灯り感じる「都ライト」がスタート
  3. キブン

    京都の新しい楽しみ方!アートもフードもごっちゃ混ぜ、お店主催の音楽イベントが面白…
  4. コト

    「和食」ってそもそもなんだ?-味わい・学び・体験する「京都・和食の祭典2017」…
  5. タベモノ

    京都の台湾『微風台南』で、「魯肉飯(ルーローファン)」など香辛料香るエスニックメ…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。