タベモノ

中華に恋して!中華あんがのってる「志成園」のカツ丼が美味くて安くて新しい味わい!

三日三晩、どんな体調でも中華は食べられる。むしろ中華は医食同源の考えのもと、どんなに油ギトギトの料理であっても、もうそれは薬であると信じて疑わない私がおすすめしたいのが「中国料理志成園」の「カツ丼」。

あんかけカツ丼はボリューム満点

img_8318のコピー

五条御前の交差点から南に100mほどの場所にある「中国料理 志成園(シセイエン)」。近くにリサーチパークがあることから、昼はサラリーマンやOL、タクシーの運転手、夜もやっぱりサラリーマンにタクシーの運転手の利用が多い。ただ、サラリーマンとタクシー運転手だけが知っているなんてもったいない。「安くて美味くて、量が多い」と評判のこちらでランチにもディナーにもおすすめの一品がある。

昼夜問わず同じメニューを用意しており、「唐揚げ」と「五目ソバ」や「五目ヤキソバ」といった中華の定番料理が常連から人気。そんな定番メニューには及ばないものの、老若男女幅広い層から人気なのがあんかけ「カツ丼」(650円、大850円)。日本の大衆食文化の象徴的な、卵でとじたカツ丼ではなく、トンカツ、白菜や椎茸、人参をとろっとした中華あんでとじたあつあつの一杯。

素朴な味わいを好みの味にカスタマイズ

img_8313

あんかけ「カツ丼」650円(大850円)丼はスープ付。

味付にはほとんど調味料を使っておらず、あっさりとした優しい味わい。薄味だと感じる場合はテーブルに用意されている醤油をさっと1回振りかけたり、ラー油で辛みを足すのがおすすめ。ちなみに私はラー油2回半、醤油を1回「の」の字を書くようにして味を足している。量がかなり多めなので、女性はご飯少なめでオーダーしてもいいかも。大サイズは会社帰りの飲み会の締めで3、4人で食べると丁度いい。

 

img_8321

ラー油をかけるとこんな感じ

そのほかのメニュー紹介

img_8310

餃子1人前250円。写真は2人前。

img_8305

炒飯450円、大630円。写真は並。

丼はスープ付。炒飯にもスープが付いており、450円という安さ。パサパサとご飯が崩れる、強火で絶妙に炒められた炒飯も、あっさりと味付け。餃子は小ぶり。鉄板にふれている部分の皮はパリッパリで、中身とそれ以外の皮はしっとり。こういうところでは、夜にドリンクを出すためにちょっと味付は濃いめにしているところが多いけれど、無駄な味付けは一切なし。おそらくカロリーも中華の割には低そう。女性におすすめの中華店なので、サラリーマンやタクシーの運転手に負けず、会社帰りのOLの皆さんに、ここで中華女子会を開いてもらいたい。

ショップデータ
■店名:中国料理 志成円(シセイエン)
■住所:京都府京都市下京区西七条赤社町32
■電話:075-314-3244
■定休日:水曜休
■営業時間:11:30~15:30 17:00~23:30(LO)

京都府 京都市下京区 西七条赤社町32

“記事・写真:中川 直幸”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 京都市内から約2時間天橋立に行ったら、ぜひ宮津のソウルフード「カレー焼きそば」を…
  2. 雪化粧のかやぶきの里と大石酒造美山蔵
  3. 新年のツキがちょっと良くないぞという時の気分転換にパワースポット「竹生島」クルー…
  4. 鞍馬の火祭はなぜ奇祭と呼ばれるのか-2016年版
  5. 初めての十日えびす大祭(初ゑびす)を楽しもう「京都ゑびす神社」

関連記事

  1. タベモノ

    手作りのインテリアが並ぶカフェレストラン「Moon Talk(ムーントーク)」でゆったりした休日を

    日本人は休日の使い方が下手らしい。そんなニュースを見ていると、たしかに…

  2. タベモノ

    京都の台湾『微風台南』で、「魯肉飯(ルーローファン)」など香辛料香るエスニックメニューを味わおう

    京都で台湾料理といえば、真っ先に名前があがるのが『微風台南(ビフウタイ…

  3. タベモノ

    『くるみの木』石村さんプロデュースの奈良『鹿の舟』のカフェ『囀(さえずり)』のスイーツたち

    関西を代表するカフェギャラリー『くるみの木』のオーナー石村さんが、総合…

  4. タベモノ

    海の恵みを存分に。京都から約3時間、「日間賀島」では「たこ釜めし」と「しらす丼」は必食

    京都からおよそ3時間でリゾート気分が味わえると人気の。漁師として生計を…

  5. タベモノ

    三田の森の中にあるカフェ「吹上の森」で秋の訪れを感じよう

    神戸、宝塚に隣接する田園都市三田。1990年代に都市開発により人口が増…

  6. タベモノ

    いま行きたい信楽:陶芸家の胃袋を支えた隠れた名食堂『助六』

    15人入ればぎゅうぎゅうになりそうな小さな店内に、高度成長期のころは、…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タベモノ

    「星のブランコ」に行ったらランチでも紅葉が楽しめる森の中のカフェレストラン「おじ…
  2. キブン

    僕の上司-酔いどれ譚九杯目
  3. タビ・アソビ

    【穴場】そっちの清水の舞台混んでるでしょ、こっちの舞台は空いてますよ。トイレの神…
  4. タベモノ

    「お腹が空いた」「お得に色々と食べたい」なら京都の定番洋食屋「キッチン・ゴン」で…
  5. コト

    パワースポット「鞍馬寺」で「初寅大祭」が開催
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。