タベモノ

『くるみの木』石村さんプロデュースの奈良『鹿の舟』のカフェ『囀(さえずり)』のスイーツたち

関西を代表するカフェギャラリー『くるみの木』のオーナー石村さんが、総合プロデュースを手掛けた複合施設『鹿の舟』。奈良の観光案内を目的とした『繭』、奈良の食材を中心とした料理と、薪をくべて炊く竃のご飯が味わえる和食の『竃』、そしてランチも楽しめるカフェ『囀』の3店舗があり、どれも奈良の食や風土、伝統の生活文化に触れられる。今回は奈良観光の足休めの際におすすめの『囀』のスイーツをご紹介。

植村牧場の牛乳と大和の卵を使ったシンプルなハード系プリン

img_9311%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

関西だけでなく、日本中にファンがいるカフェ『くるみの木』の石村さんが総合プロデュースしただけあり、『鹿の舟』は、奈良の自然と伝統文化を活かした空間作りがされている。3店舗の中心にあるのは、なんと畑。田んぼまである。

ちょうど米の収穫期だったことから、田んぼでは見事に実った稲が、こんにちは、をしてくれていました。カフェスペース『囀』の店内から、この畑を眺めながら食事ができ、街なかにありながら、自然を感じられる、ほっとする空間となっています。

こちらのスイーツは季節のフルーツを使ったタルトなどが人気ですが、プリン愛好家の私は、断然プリン押し。

使用している牛乳は、映画化もされ関西でも有名な植村牧場の牛乳。近隣の農家から仕入れた野菜で育つ、植村牧場の牛から採れる乳は毎日味が違うとか。決められた種類の飼料だけではなく、多彩な食事と、しっかり運動することで、牛も元気になり健康で良質な乳になるそう。

卵は魚油を飼料に混ぜ、コクが増した大和なでしこ卵を使用。そんな卵と牛乳を使ったプリンはシンプルなハード系プリン。素材の旨みと甘みを活かすため、市販のプリンに比べると甘さは控えめですが、溶けるような口当たりの中に、甘みはしっかり感じられます。ハード系ですが、寒天みたいな感じではなく、レアチーズケーキをちょっと硬くしたような、しっとりとした滑らかな硬さ。この絶妙な口当たりは、なかなか味わったことがなく、ひと口でファンになりました。

img_9305

大和なでしこ卵プリン 650円(税抜)

季節のフルーツ巨峰のクラフティ

img_9299%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc
味は季節ごとに違うけれど、『くるみの木』でも、定番としてファンを喜ばせてくれる、季節シリーズ。秋は食べごろの巨峰をフランスの伝統菓子「クラフティ」で。タルトの上には、でっかい巨峰がごろごろ。焼くことで巨峰の甘みが増すそう。生地には甘さ控えめのカスタードがたっぷり。サクッとしたタルトと、しっとりとした生地のコントラストある食感が小気味良く、食を楽しませてくれます。まろやかな甘さで、上品な味わいのスイーツはぜひ、季節ごとに味わいたい。

img_9302%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

巨峰のクラフティ 500円(税抜)

img_9322%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

ショップデータ
鹿の舟 囀(さえずり)
■電話:0742-94-9700
■住所:奈良県奈良市井上町11
■営業時間:8:00-18:00
■定休日:水曜休
■駐車場:なし※隣に有料駐車場あり
■HP:http://www.kuruminoki.co.jp/shikanofune/saezuri/

“Text:Taico,Photo:中川 直幸”



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 金運が上がると人気の『御金神社』で実際に宝くじに当たった人は何人くらいいるのか
  2. 京都市内から電車で約2時間-誰でも綺麗な写真が撮れる関西空港でロマンティックな夕…
  3. カメラと一緒にコハクチョウの絶景へ-滋賀湖北の「湖北野鳥センター(湖北水鳥公園)…
  4. 「渡船」への思いと日本酒文化-『藤居本家』藤居鐵也さん
  5. 目指せ国産ワイン通-ワイナリーの楽しみ方「天橋立ワイナリー」

関連記事

  1. タベモノ

    三田の森の中にあるカフェ「吹上の森」で秋の訪れを感じよう

    神戸、宝塚に隣接する田園都市三田。1990年代に都市開発により人口が増…

  2. タベモノ

    京都のおすすめ異国グルメ

    2016年に取材した、京都にある異国グルメをご紹介。まだまだ少ないので…

  3. タベモノ

    1976年創業。京都『高木珈琲店』のラム酒香るプリンでちょっと休憩

    京都の老舗珈琲店出身のオーナーが1976年に創業した大衆喫茶店の『高木…

  4. タベモノ

    京都の新名物になるか-祇園・嵐山で大人をしびれさせると話題のスイーツ「ピリリチョコ」

    錦市場・産寧坂・嵐山に店舗を構える『おちゃのこさいさい』。「舞妓はんひ…

  5. タベモノ

    京都の台湾『微風台南』で、「魯肉飯(ルーローファン)」など香辛料香るエスニックメニューを味わおう

    京都で台湾料理といえば、真っ先に名前があがるのが『微風台南(ビフウタイ…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. キブン

    予期せぬ時点での技術の開花-酔いどれ譚十八杯目
  2. コト

    市内から車で2時間ほど-月末月初は商売人で賑わう岐阜の「おちょぼさん」を楽しもう…
  3. タビ・アソビ

    京都から2時間、関西屈指の秘境風の通り道『河内風穴』で今夏最後の涼を!
  4. タビ・アソビ

    日本一大きな鳥居は平安神宮ではなく、神が舞い降りた地「大斎原」の大鳥居
  5. タビ・アソビ

    ウユニ塩湖のような一面も-「広沢池」の紅葉が見頃に
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。