タベモノ

「お腹が空いた」「お得に色々と食べたい」なら京都の定番洋食屋「キッチン・ゴン」で「ピネライス」を

「お腹が空いた」リーズナブルに色々と食べたいなら「キッチン・ゴン」の「ピネライス」をぜひ。織物の町西陣で、46年目を迎える老舗の定番メニューは、知らない人にはちょっと新鮮な響きと、味わいでお腹もしっかり満たしてくれます。

まず「ピネライス」ってなに?

定番ピネライス870円

出だしから「ピネピネ」言っておりますが「ピネライス」とはいったいなんのか。チャーハンに薄めのカツが乗っかり、さらにカレーまで楽しめるという、食後に一石三鳥くらいの気分が味わえる代物。「カレーとチャーハンを一緒に食べたい、カツが乗ってたら尚良し」みたいな日が一週間に数回訪れると思うんですが、そんな時にぴったりですよね。観光で京都に来られた方も、自社仏閣を2箇所くらい訪れると、だいたい「カレーとチャーハンを一緒に」という気分になるはず…ではないですね。

ちなみに「ピネライス」の「ピネ」は「薄いカツ」を意味するフランスの方言だそう。ピンポイントでそんな方言あるのだという事にも驚かされますが「ピネライス」の豊富なバリエーションもに驚かされます。

ケチャップチャーハンにカツカレーがかかった「赤ピネライス(870円)」、ガーリックチャーハンプとカツカレーが楽しめる「ガーリックピネライス(920円)」、ドライカレーにカツカレーがかかった「ドライピネ」なんてのも。「ハーフピネ(980円)」という、カレーとハヤシライスが半分づつかかったミックスもオーダーでき、満足すること請け合いです。

終日オーダーできるセットもお得

ランチタイムに限らず、一日中オーダーできるセットは、昼食を逃したサラリーマンや、部活帰りの学生にも好評。Aランチ980円、Bランチ1,300円、Cランチ2,200円がありそれぞれボリュームはいわずもがな。プラス200円でセットのライスをワンピネライス(小サイズ)に変更可能ゆえ、しっかりお腹を満たして「ピネライス」も味わいたい人はぜひオーダーを。

その他、オムライスにミンチカツなど、洋食屋らしいメニューも多彩にスタンバイ。1人でも、友人とでも落ち着ける空間を楽しんでください。

キッチン・ゴン 西陣店
住所:京都府京都市上京区下立売通大宮西入浮田町613
TEL:075-801-7563
駐車場:あり(店舗より西へ約50m北側のところに4台分)
営業時間:11:00-22:00
定休日:水曜日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 兵庫県旧JR福知山線廃線跡ハイキング-生瀬駅(なまぜ)出発と武田尾駅出発の両方の…
  2. 京都にきたら極楽浄土を体験して。西本願寺のライトアップは10月10日まで
  3. 残雪も美しい美山かやぶきの里「雪灯廊(ゆきとうろう)」、そういえば2月4日が最終…
  4. トレンディドラマのせいで現在のオーバー30はクリスマスイブに深い傷を負いお酒がそ…
  5. 京都から車で3時間超-岐阜の断崖絶壁の絶景「川浦渓谷(かおれけいこく)」がスリル…

関連記事

  1. タベモノ

    いま行きたい信楽:陶芸家の胃袋を支えた隠れた名食堂『助六』

    15人入ればぎゅうぎゅうになりそうな小さな店内に、高度成長期のころは、…

  2. タベモノ

    ゾンビ映画を撮影するのにおすすめ-和歌山にある浜辺の廃墟カフェ「Bagus(バグース)」

    京都市内から高速で2時間ほど、海の幸も山の幸も楽しめる食の楽園和歌山。…

  3. タベモノ

    コーヒー好きでもこの発想はなかった-自家焙煎のスペシャルティコーヒー彦根「マイクロレディコーヒースタ…

    生ハムメロン、そばめし、アボカドチーズなど、美味しいものと美味しいもの…

  4. タベモノ

    1976年創業。京都『高木珈琲店』のラム酒香るプリンでちょっと休憩

    京都の老舗珈琲店出身のオーナーが1976年に創業した大衆喫茶店の『高木…

  5. タベモノ

    地元民が愛してやまない滋賀県彦根の「スイス」の裏メニュー「バーグ丼」

    滋賀県の北東部、風光明媚は彦根城の城下町から住宅地へと向かうベルロード…

  6. タベモノ

    アーティストやクリエーターが集まるビルのカフェランチ

    五条新町の北西角にある『つくるビル』。「つくる」をコンセプトに、クリエ…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タビ・アソビ

    兵庫県旧JR福知山線廃線跡ハイキング-生瀬駅(なまぜ)出発と武田尾駅出発の両方の…
  2. タベモノ

    いま行きたい信楽:陶芸家の胃袋を支えた隠れた名食堂『助六』
  3. タビ・アソビ

    日本の近代化を支えた兵庫県の鉱山開発-不夜城と呼ばれた東洋一の廃選鉱場「神子畑選…
  4. タベモノ

    アートと自然に触れながら『cafe noka』でゆったりコーヒーを
  5. キブン

    困ってなくても神頼み!?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。