タビ・アソビ

鬼の声が聞こえる?京都の絶景「立岩」で神秘体験に耳を傾けて

全国各地に残る鬼退治の伝説。もちろん京都にも伝説は残っている。有名なのは大江山の三鬼伝説。西暦500年末、用明天皇の頃。英胡(エイコ)・軽足(カルアシ)、土熊(ツチグマ)の三鬼を首領とする鬼たちが街を荒らしていたそう。英胡と軽足は退治したけれど、逃げた土熊は丹後まで追い詰め、立岩に閉じ込めたのだとか。風の強い日に立岩に近づくと、まるで鬼が泣いているような音が聞こえるという。

京都の荒々しい絶景

img_2310%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

宮津から海岸沿いをくねくねと車で進むこと一時間ほど。見飽きたはずの海の風景に、威容の大岩が姿をあらわす。日本海へと注ぐ竹野川の河口付近、後ケ浜海岸から浜続きにそびえ立つ「立岩」は、高さおよそ30メートルで、岩の周囲は1キロメートルほどもあるそう。岩自体の荒々しさと、山陰の海の荒々しさが相まって、関西の絶景の中でも迫力は最大級。にも関わらず、アクセスもしやすく、無料の駐車場もあるので、手軽に週末旅を楽しむにはもってこい。

また、岩以外にも大時化の海や、竹野川にかかる橋など、写真映えするようなスポットもちらほらあり、写真好きの間でも人気が高い。

img_2348%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

鬼退治の伝説と鬼の鳴き声のように聞こえる風が神秘的

訪れたのは11月中頃。この日は風も強く、「立岩」に近づくと大きな波が足元を濡らすほど海も荒れていた。そんな荒々しい自然の絶景を求めて、多くの人が足を運ぶけれど、ここの楽しみ方はそれだけではない。近くの「竹野神社」に残る「紙本著色大明神縁起」という書物の中に、鬼退治の物語がおさめられている。その最後の舞台がこの「立岩」といわれているのだとか。

簡単に伝説を説明するとこんな感じ。

およそ1400年前、大江山に3匹の鬼がいたそう。妖術を使い、町や村を荒らしまわっていた鬼を、麿子親王が退治に向かったという。神犬や神馬を従え、鬼と激しく戦った結果、二匹を退治。逃げた1匹はこの場所に追い詰め、七仏薬師の加護で天から大岩を落下させて閉じ込めたのだとか。

その鬼の泣く声が、近くづくと聞こえるという。たしかに岩肌にぶつかるように吹く風は、ゴーゴーという音がして、鬼の鳴き声に聞こえなくもなかった。地元では、子どもたちが時化った海に近づかないように、鬼の伝説を使って、岩に近寄らせないようにしていたそう。「立岩」には鬼の魂を沈めるために建てられた祠があり、拝みにくる地元の人もいるそう。

img_2364%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

目だけで楽しむのではなく、耳でも魅力を感じることができる「立岩」。冬になれば時化った海と、激しく舞う雪が、ここをより一層迫力のある場所にしてくれるはず。波にさらわれないように、大自然と伝承が織りなす絶景を楽しもう。

立岩
神秘的な伝説を感じることができる絶景度 ★★★★★
住所:京都府京丹後市丹後町間人

“Text,Photo:中川 直幸”







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 日本一大きな鳥居は平安神宮ではなく、神が舞い降りた地「大斎原」の大鳥居
  2. バーベキュー、ダム、温泉、プール、日吉ダムで秋のレジャーを楽しもう!
  3. 京都市内から車で約2時間30分全国屈指のパワースポット「大神神社」で不思議体験を…
  4. 京都美山のかやぶきの里は日の入り前後の30分が絶景タイム
  5. 場にふさわしくない絶世の美女と大衆酒場における出会いについて-酔いどれ譚九夜目

関連記事

  1. タビ・アソビ

    「海賊とよばれた男」聖地巡礼-日本の近代化を支えた国の重要文化財「舞鶴赤れんがパーク」

    2016年公開の映画「海賊とよばれた男」の撮影で使用された台本やトロッ…

  2. タビ・アソビ

    2016年紅葉プレイバック-滋賀県高島メタセコイア並木

    滋賀県の紅葉と聞けば3本の指に入るほど人気となった高島の「メタセコイ並…

  3. タビ・アソビ

    バーベキュー、ダム、温泉、プール、日吉ダムで秋のレジャーを楽しもう!

    京都府南丹市にある「日吉ダム」が、家族で遊びに行っても、デートでも、友…

  4. タビ・アソビ

    京都市内から車で1時間ほど、見頃を迎えた上桂川のもみじの土手を歩こう

    流域によって呼び名を変える淀川水系の一級河川「桂川」。観光客で賑わう嵐…

  5. タビ・アソビ

    京都市内から車で約2時間30分全国屈指のパワースポット「大神神社」で不思議体験を

    悪いことがあった人も、良いことばかり続いている人も、初詣はパワースポッ…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. コト

    ハバネロの約5〜6倍の辛さ! 「キャロライナリーパー」を食す守山の激辛イベントに…
  2. タビ・アソビ

    「海賊とよばれた男」聖地巡礼-日本の近代化を支えた国の重要文化財「舞鶴赤れんがパ…
  3. キブン

    僕の上司その2-酔いどれ譚十四杯目
  4. キブン

    僕の上司-酔いどれ譚九杯目
  5. タビ・アソビ

    いま行きたい信楽:登り窯の『Ogama』で信楽の魅力を体感
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。