タビ・アソビ

鬼の声が聞こえる?京都の絶景「立岩」で神秘体験に耳を傾けて

全国各地に残る鬼退治の伝説。もちろん京都にも伝説は残っている。有名なのは大江山の三鬼伝説。西暦500年末、用明天皇の頃。英胡(エイコ)・軽足(カルアシ)、土熊(ツチグマ)の三鬼を首領とする鬼たちが街を荒らしていたそう。英胡と軽足は退治したけれど、逃げた土熊は丹後まで追い詰め、立岩に閉じ込めたのだとか。風の強い日に立岩に近づくと、まるで鬼が泣いているような音が聞こえるという。

京都の荒々しい絶景

img_2310%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

宮津から海岸沿いをくねくねと車で進むこと一時間ほど。見飽きたはずの海の風景に、威容の大岩が姿をあらわす。日本海へと注ぐ竹野川の河口付近、後ケ浜海岸から浜続きにそびえ立つ「立岩」は、高さおよそ30メートルで、岩の周囲は1キロメートルほどもあるそう。岩自体の荒々しさと、山陰の海の荒々しさが相まって、関西の絶景の中でも迫力は最大級。にも関わらず、アクセスもしやすく、無料の駐車場もあるので、手軽に週末旅を楽しむにはもってこい。

また、岩以外にも大時化の海や、竹野川にかかる橋など、写真映えするようなスポットもちらほらあり、写真好きの間でも人気が高い。

img_2348%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

鬼退治の伝説と鬼の鳴き声のように聞こえる風が神秘的

訪れたのは11月中頃。この日は風も強く、「立岩」に近づくと大きな波が足元を濡らすほど海も荒れていた。そんな荒々しい自然の絶景を求めて、多くの人が足を運ぶけれど、ここの楽しみ方はそれだけではない。近くの「竹野神社」に残る「紙本著色大明神縁起」という書物の中に、鬼退治の物語がおさめられている。その最後の舞台がこの「立岩」といわれているのだとか。

簡単に伝説を説明するとこんな感じ。

およそ1400年前、大江山に3匹の鬼がいたそう。妖術を使い、町や村を荒らしまわっていた鬼を、麿子親王が退治に向かったという。神犬や神馬を従え、鬼と激しく戦った結果、二匹を退治。逃げた1匹はこの場所に追い詰め、七仏薬師の加護で天から大岩を落下させて閉じ込めたのだとか。

その鬼の泣く声が、近くづくと聞こえるという。たしかに岩肌にぶつかるように吹く風は、ゴーゴーという音がして、鬼の鳴き声に聞こえなくもなかった。地元では、子どもたちが時化った海に近づかないように、鬼の伝説を使って、岩に近寄らせないようにしていたそう。「立岩」には鬼の魂を沈めるために建てられた祠があり、拝みにくる地元の人もいるそう。

img_2364%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

目だけで楽しむのではなく、耳でも魅力を感じることができる「立岩」。冬になれば時化った海と、激しく舞う雪が、ここをより一層迫力のある場所にしてくれるはず。波にさらわれないように、大自然と伝承が織りなす絶景を楽しもう。

立岩
神秘的な伝説を感じることができる絶景度 ★★★★★
住所:京都府京丹後市丹後町間人

“Text,Photo:中川 直幸”







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. カシオレをオーダーする男-酔いどれ譚 十三杯目
  2. いま行きたい信楽:登り窯の『Ogama』で信楽の魅力を体感
  3. 週末はハーブの風香るレストラン『光の穂』でランチを
  4. アートと自然に触れながら『cafe noka』でゆったりコーヒーを
  5. ともしびの灯りをぼんやりと-妙心寺・東林院のライトアップイベント「梵燈のあかりに…

関連記事

  1. タビ・アソビ

    京都市内の喧騒を抜けて「長谷ダム」でスリルと紅葉の感動を

    紅葉のピーク到来で観光客でごった返す町なかから抜け出して、ゆっくりとも…

  2. タビ・アソビ

    京都市内から電車で約2時間-誰でも綺麗な写真が撮れる関西空港でロマンティックな夕景を楽しもう

    紅葉の見頃もピークを越え、山には枯れ木がちらほら。イルミネーションが輝…

  3. タビ・アソビ

    【綺麗な写真が撮れる】京都から車で2時間半以内で行ける関西の夜景スポット5選

    年が明け、イルミネーションもひと段落。夜のイベントが少なくなった時のド…

  4. タビ・アソビ

    雨音をBGMに、兵庫篠山の廃校リノベーションカフェでゆったりと

    古くなった古民家や廃校を再利用し、アトリエやカフェに。今、若いオーナー…

  5. タビ・アソビ

    京都を中心とした関西の2016年紅葉プレイバック-京都の穴場も紹介8選

    多くの人が足を運んだ有名なエリアから、ゆっくり鑑賞できる穴場スポットま…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タビ・アソビ

    「海賊とよばれた男」聖地巡礼-日本の近代化を支えた国の重要文化財「舞鶴赤れんがパ…
  2. タビ・アソビ

    京都市内から車で約2時間30分全国屈指のパワースポット「大神神社」で不思議体験を…
  3. タベモノ

    日曜以外は深夜3時まで営業-「辨慶(べんけい)うどん」で宴会のシメを
  4. コト

    初めての十日えびす大祭(初ゑびす)を楽しもう「京都ゑびす神社」
  5. タビ・アソビ

    川ありダムあり山の自然に囲まれた一庫公園が家族で遊ぶのにおすすめ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。