タビ・アソビ

喧騒を忘れて紅葉ウォークを楽しめる市内の穴場スポット「宝ヶ池公園」

ピークを超え、紅葉を楽しめるのもあとわずか。気持ち良く晴れた日は、ただ見るだけではなく、散歩で軽い運動をしたながら紅葉を楽しんでみては。「宝ヶ池公園」は普段はウォーキングやマラソンを楽しむ人が多く、市民の憩いの場として親しまれている。

観光客がほとんどいない穴場の紅葉スポット「宝ヶ池」

img_3027%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

京都市の北部に位置する「宝ヶ池公園」は、江戸時代に農業用のため池として作られた人工池。名前の由来は諸説あり、深刻な水不足に悩まされていた松ヶ崎にとっては、ため池が宝のように感じられたことや、池の形が分銅形でお金に例えられたことなどが有力だとか。そんな「宝ヶ池」は今も市民から重宝されており、普段は小学校の課外授業で使われたり、野鳥の観察や散歩、マラソンなど、レクリエーションを楽しむ市民が多く利用している。

img_3009%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

周囲約1.5kmの池の遊歩道は木々に囲まれ、秋には見事な紅葉が楽しめるにも関わらず、観光客の姿はほとんど見られない穴場なんだとか。この日も日曜日にも関わらず、池の周りをぐるっと歩いて、人に出会ったのは5人ほど。

池の西側から臨む「宝ヶ池」は、国際会館と比叡山、青空を背景に、スカッと抜けるような気持ちのよい風景が広がる。カメラを持っていたらパシャりと撮影したくなるはず。

img_2993%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

池には鯉が多く、岸から眺めているとエサを求めて寄ってくる。その姿が、始めはかわいかったのだけれど、あまりの多さに最後の方はちょっと引いてしまうのが、この池のあるあるかも。また全体が茶色に濁った池は珍しく、写真にすると味があり、変わった趣を楽しめる。

img_3011%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

池の周囲にはいくつかベンチが用意されているので、足が重くなってきたら小休止を。おすすめは、池の東にある展望台のようなところ。池に突き出した造りになっていて、池の上から紅葉をゆったりとくつろいで眺められる。詩人でなくても一句詠めそうな雰囲気が素敵。

img_3013%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

と、そんなことを考えながら歩いていると、池をあっという間に一周できる。ゆったり歩いても、おそらく30分ほど。健康をちょっと意識して、今年最後の紅葉を見ながら穴場スポットのウォーキング楽しんでみて。

宝ヶ池公園
住所:京都府京都市左京区上高野流田町8
入園料:無料
駐車場:510円

“Text,Photo:中川 直幸”



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 鞍馬の火祭はなぜ奇祭と呼ばれるのか-2016年版
  2. 「せっけんハミガキ」を半年使って感じたメリットとデメリットをつらつらと
  3. 京都の電車上から見るか横から見るか下から見るか
  4. 竹林のライトアップが幻想的な京都・嵐山花灯路2016がスタート
  5. 京都を中心とした関西の2016年紅葉プレイバック-京都の穴場も紹介8選

関連記事

  1. タビ・アソビ

    2016紅葉プライバック-「南禅寺」~インクライン

    京都東山にある「南禅寺」。一年中観光客で賑わうこちらは、紅葉の時季にな…

  2. タビ・アソビ

    ススキにも負けない銀色の夕景-琵琶湖最大の内湖「西の湖」のヨシの花が見頃

    滋賀県東部、琵琶湖最大の内湖「西の湖」のヨシの花が見頃に。ススキや荻に…

  3. タビ・アソビ

    京都市内の喧騒を抜けて「長谷ダム」でスリルと紅葉の感動を

    紅葉のピーク到来で観光客でごった返す町なかから抜け出して、ゆっくりとも…

  4. タビ・アソビ

    京都市内から車で約2時間30分全国屈指のパワースポット「大神神社」で不思議体験を

    悪いことがあった人も、良いことばかり続いている人も、初詣はパワースポッ…

  5. タビ・アソビ

    「海賊とよばれた男」聖地巡礼-日本の近代化を支えた国の重要文化財「舞鶴赤れんがパーク」

    2016年公開の映画「海賊とよばれた男」の撮影で使用された台本やトロッ…

  6. タビ・アソビ

    標高450mの山中にある秘境感たっぷりの「淡海湖(処女湖)」

    「琵琶湖」以外にも滋賀県には湖やため池がたくさん。その湖の中で1番高い…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タビ・アソビ

    【穴場】そっちの清水の舞台混んでるでしょ、こっちの舞台は空いてますよ。トイレの神…
  2. タビ・アソビ

    日本最大の福井県立恐竜博物館は子どもだけじゃなく大人も楽しめるアミューズメントパ…
  3. コト

    京都市内を一望できる将軍塚「青龍殿」のライトアップがスタート-ガラスの茶室は幻想…
  4. タベモノ

    『くるみの木』石村さんプロデュースの奈良『鹿の舟』のカフェ『囀(さえずり)』のス…
  5. コト

    街を照らす穏やかな暮らしの灯り感じる「都ライト」がスタート
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。