タビ・アソビ

今行きたい信楽-京都市内から車で約40分の老若男女楽しめるスポット

京都市内から車でおよそ40分。家族と一緒でも、友達や恋人と一緒に訪れても楽しめそうなスポットが、滋賀県の信楽エリア。伝統工芸、ギャラリーカフェ、町の人のみぞ知る隠れた名食堂などが、コンパクトにおさまり一日中楽しめるとか。そんな信楽で、いま行ってみたいスポットをご紹介。

伝統工芸の技術と感性豊かなデザイナーのコラボ

img_9386%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

まるで紙を折って組み上げられたような、曲線を排したデザインの「KIKOF(キコフ)」。制作する『丸滋製陶株式会社』と、デザイナーKIGIの植原亮輔、渡邉良重が手がけた作品で、2015年のADCのグランプリを受賞。約8,000点の中からグランプリに選ばれただけあって、めちゃくちゃかっこいい。
記事の続きはこちら

丸滋製陶 株式会社(まるしせいとう)
■電話:0748-82-0033
■住所:滋賀県甲賀市信楽町長野953
■営業時間:9:00〜17:00
■定休日:第2土曜、日曜、祭日、年末年始
■駐車場:1〜2台
■HP:http://www.shigaraki-marushi.com/
※商品のインターネット販売はなし

人間国宝も通う老舗の名食堂「助六」

img_9338%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

15人入ればぎゅうぎゅうになりそうな小さな店内に、高度成長期のころは、昼になると100人以上が押し寄せたという『助六』。創業から60年、今なお職人や観光客の胃袋を満たし続ける食堂の変わらぬ味は、信楽の伝統文化のひとつかもしれない。
記事の続きはこちら

お食事処 助六
■電話:0748-82-0314
■住所:滋賀県甲賀市信楽町長野835-3

これぞ信楽!大きな登り窯がお出迎え

img_9212%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

滋賀県の南東部、京都市内から1時間ちょっとの信楽エリア。信楽といえば、たぬきのイメージが強いけれど、朝宮茶やカフェなど、知られざる伝統文化や最先端のアプローチで時代をリードするスポットがどんどん増えている。その中で信楽のランドマークのような存在が、登り窯とカフェ、ギャラリーなどが併設された『Ogama(おおがま)』だ。
記事の続きはこちら

Ogama
■住所:滋賀県甲賀市信楽町長野947
■電話:0748-82-8066
■営業時間:11:00〜17:00
■定休日:平日の火〜木曜休※祝日の場合は営業
■駐車場:有り(8台)
■HP:http://www.meizan.info/ogama/(Ogama)
■HP:http://www.meizan.info/(明山窯)
■オンラインショップ:http://www.meizan.co.jp/

滋賀と三重の県境にあるかわいいギャラリーカフェ「noka」

img_0159%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

滋賀県と三重県の県境。陶芸の町信楽から車で20分ほど走ったところにある『cafe noka』。全国から取り寄せたこだわりのカトラリーで、厳選されたコーヒーや紅茶が楽しめる。併設されたギャラリーでは、焼き物を中心に様々な作家の作品が集められており、気に入ったものは購入も可能。
記事の続きはこちら

cafe noka
住所:三重県伊賀市丸柱1650
電話:0595-44-1911
営業時間:11:00-17:30(L.O.17:00)
Close:火曜日
HP:http://www.gallery-yamahon.com/

“Text,Photo:中川 直幸”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 2016年紅葉プレイバック-滋賀県高島メタセコイア並木
  2. カシオレをオーダーする男-酔いどれ譚 十三杯目
  3. 雨音をBGMに、兵庫篠山の廃校リノベーションカフェでゆったりと
  4. 京都にきたら極楽浄土を体験して。西本願寺のライトアップは10月10日まで
  5. 居酒屋『よこちょう』で日本酒を片手に鮮魚に舌鼓

関連記事

  1. タビ・アソビ

    喧騒を忘れて紅葉ウォークを楽しめる市内の穴場スポット「宝ヶ池公園」

    ピークを超え、紅葉を楽しめるのもあとわずか。気持ち良く晴れた日は、ただ…

  2. タビ・アソビ

    西日本最大と言われる蛍鑑賞スポット亀岡西別院町犬甘野

    本当かどうかはわからないけれど、西日本最大といわれる蛍の鑑賞スポットが…

  3. タビ・アソビ

    京都市内から車で1時間ほど、見頃を迎えた上桂川のもみじの土手を歩こう

    流域によって呼び名を変える淀川水系の一級河川「桂川」。観光客で賑わう嵐…

  4. タビ・アソビ

    大阪の海は悲しい色やね-堺泉北臨海工業地帯の夜景を見ながら「さよなら」を捨てに行こう

    クリスマスは恋人と、なんて習慣はバブルと一緒に消えてしまったのかもしれ…

  5. タビ・アソビ

    2016紅葉プライバック-「南禅寺」~インクライン

    京都東山にある「南禅寺」。一年中観光客で賑わうこちらは、紅葉の時季にな…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. コト

    11月23日より京都の妙蓮寺にてパフォーマンス展が開催
  2. タベモノ

    三田の森の中にあるカフェ「吹上の森」で秋の訪れを感じよう
  3. キブン

    場にふさわしくない絶世の美女と大衆酒場における出会いについて-酔いどれ譚九夜目
  4. コト

    ハロウィンで盛り上がったのだから「矢田寺」の「かぼちゃ供養」へ行くべき
  5. タベモノ

    1976年創業。京都『高木珈琲店』のラム酒香るプリンでちょっと休憩
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。