タビ・アソビ

ススキにも負けない銀色の夕景-琵琶湖最大の内湖「西の湖」のヨシの花が見頃

滋賀県東部、琵琶湖最大の内湖「西の湖」のヨシの花が見頃に。ススキや荻に比べ、毛やノギが少ないけれど、群生するヨシの花が逆光で夕日の光を受けると、金色や銀色に光りとても幻想的。凪いだ「西の湖」の鏡のような湖面に影を落とすヨシと、夕日のコントラストはとてもフォトジェニックで、この時ばかりは、ルアーを持った人よりもカメラを構える人の方が多いかも。

ラムサール条約に登録されている水鳥の生息地

img_2450%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

毛やノギが少ない分、シルエットがキレイに出るため、赤く輝く山の稜線や湖とのコントラストが美しく、夕方にはカメラマンも多く足を運ぶ「西の湖」。フォトジェニックな瞬間は、この時期だけではなく、過ごしやすい広大な湿地に飛んでくる水鳥が、これからの季節多くなるそう。カイツブリやマガモ、コサギにオオバンなど、様々な水鳥が、雪で白く染まった「西の湖」に彩を与えてくれる。

img_2466%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

そもそも、この周りには「西の湖」以外にも、琵琶湖の内湖がいくつか存在していたとか。昭和初頭から大規模な干拓が行われたけれど、当時の食料事情が改善されたことや、現在は行われていない淡水真珠の養殖が行われていたことから干拓を免れたそう。そして、現在琵琶湖の最大の内湖となったとか。ちなみに、「西の湖」由来は、安土城の西の湖という意味だそう。この秋から冬は滋賀県の穴場スポットで、夕日に映えるヨシの花と、湖を舞う水鳥の美しい風景を撮影してみるのも面白い。

img_2444%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

西の湖
ヨシの花と水鳥が夕日に映える度 ★★★★★
住所:近江八幡市安土町下豊浦

“Text,Photo:中川 直幸”







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 世界でひとつの作り方:スーパービンテージジーンズに挑戦するニードルワーカー小中儀…
  2. 年下ヒーローと「ハブァ ナイストリップ」少年-酔いどれ譚
  3. 日本の近代化を支えた兵庫県の鉱山開発-不夜城と呼ばれた東洋一の廃選鉱場「神子畑選…
  4. 京都市内を一望できる将軍塚「青龍殿」のライトアップがスタート-ガラスの茶室は幻想…
  5. 酒を飲む最高のシチュエーション:酔いどれ譚八杯目

関連記事

  1. タビ・アソビ

    小説・映画にもなった赤目四十八滝で滝三昧

    京都から車で3時間ほどの三重県の山奥。忍者が修行した場所として知る人ぞ…

  2. タビ・アソビ

    京都市内から電車で約2時間-誰でも綺麗な写真が撮れる関西空港でロマンティックな夕景を楽しもう

    紅葉の見頃もピークを越え、山には枯れ木がちらほら。イルミネーションが輝…

  3. タビ・アソビ

    京都を中心とした関西の2016年紅葉プレイバック-京都の穴場も紹介8選

    多くの人が足を運んだ有名なエリアから、ゆっくり鑑賞できる穴場スポットま…

  4. タビ・アソビ

    金運が上がると人気の『御金神社』で実際に宝くじに当たった人は何人くらいいるのか

    京都市内、中京区にある『御金(みかね)神社』。ピカピカに光る金色の鳥居…

  5. タビ・アソビ

    ウユニ塩湖のような一面も-「広沢池」の紅葉が見頃に

    鏡のように空を写すボリビアの絶景「ウユニ塩湖」。地球の反対まではなかな…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タビ・アソビ

    鬼の声が聞こえる?京都の絶景「立岩」で神秘体験に耳を傾けて
  2. モノ・ビヨウ

    BBQやアウトドアで活躍する良い香りの天然由来虫除けスプレー
  3. タビ・アソビ

    大阪市内と京都市内を眺められる「大岩山展望所」は夜に行くと本当に怖い
  4. タビ・アソビ

    日本の近代化を支えた兵庫県の鉱山開発-不夜城と呼ばれた東洋一の廃選鉱場「神子畑選…
  5. タビ・アソビ

    2016年紅葉プレイバック-滋賀県高島メタセコイア並木
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。