タビ・アソビ

日本の近代化を支えた兵庫県の鉱山開発-不夜城と呼ばれた東洋一の廃選鉱場「神子畑選鉱場跡」を巡る

兵庫県、生野の山の奥深くに「鉱石の道」と呼ばれるエリアがある。明延から神子畑、そして生野へと、鉱石や人、文化が運ばれた日本近代化の歴史と、現存する鉱山遺産群をつなぐ道のことだ。中でも生野銀山は多くの観光客が訪れる有名な観光地だけれど、遺産群の中でどうしても見てほしい遺産がある。全盛期には規模、生産量ともに東洋一と言われ、昼夜を問わず稼働し続けたことから「不夜城」と呼ばれる「神子畑選鉱場跡」だ。

東洋一の規模を誇った不夜城「神子畑選鉱場」

img_9788%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

幕末・明治から近代日本の産業形成と発展において、重要な役割を果たした遺構に与えられる「近代化産業遺産」。「富岡製糸場」「軍艦島」などが有名で、現在も一大観光地として人を集めている。ここ「銀山の道」もそんな遺産群なのだけれど、遺構がバラバラと散らばっていることと、近くに天空の城と呼ばれる「竹田城」のインパクトに霞んでしまい「不夜城」と呼ばれた「神子畑選鉱城跡」ですら、休日や祝日でも、ほとんど人がいない。

img_9670%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

元々、良質な鉱山資源が採掘されていたこのエリアは、明治維新後、西洋の技術を取り入れ近代化の模範鉱山として再開発された。

火薬による発破採鉱法、トロッコ軌道、鉱業用送水路、全盛期には約1300人が住んでいたそうで、子ども多く、日本で初めての鉱山学校も設立された。廃校となった施設は選鉱場跡に隣接している。

img_9648%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

鮮やかな紅葉と寂しい廃墟のコントラストが美しい

東洋一と言われた「神子畑選鉱場」は、そのスケールの大きさに圧倒される。高低差およそ75メートル、22階建てビルに相当するという高さと、幅約110メートル、斜傾部の長さは約165メートルだという。施設が取り壊されていない時は、本当に城のような雰囲気だったに違いない。

すぐそばの「ムーセ旧居」では、歴史が書かれた資料が置かれていたり、閉山を惜しむ鉱夫が作ったミニチュアの「神子畑選鉱石場」の模型などが展示されているので、不夜城の姿を写真で拝める。また、この地を愛してやまない、地元の有志が廃墟の説明をじっくりとしてくれるのも面白い。

今秋は、色づく山に囲まれ、また違った一面を見せてくれる「神子畑選鉱場跡」で、廃墟巡りをするのもいいかもしれない。

img_9702%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc img_9768%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc img_9696%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc img_9672%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

神子畑選鉱場跡(みこばたせんこうじょうあと)
現在の日本文化のルーツを感じられる度 ★★★★★
■住所:兵庫県朝来市佐嚢

“Text,Photo:中川 直幸”



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 夏の終わりはひぐらしの声を聞きながら廃校をリノベーションしたカフェでゆったりと
  2. 喧騒を忘れて紅葉ウォークを楽しめる市内の穴場スポット「宝ヶ池公園」
  3. ハロウィンで盛り上がったのだから「矢田寺」の「かぼちゃ供養」へ行くべき
  4. 京都から車と船で約3時間、週末は離島で心と体を癒そう
  5. 文学界の名作の謎に挑戦する「リドルストーリーに本当の終止符を」イベント開催

関連記事

  1. タビ・アソビ

    川ありダムあり山の自然に囲まれた一庫公園が家族で遊ぶのにおすすめ

    京都市内から車でおよそ1時間30分。兵庫県川西の山の中、ダムの周辺に作…

  2. タビ・アソビ

    ススキにも負けない銀色の夕景-琵琶湖最大の内湖「西の湖」のヨシの花が見頃

    滋賀県東部、琵琶湖最大の内湖「西の湖」のヨシの花が見頃に。ススキや荻に…

  3. タビ・アソビ

    京都から車で3時間ほど-写真映えする関西近郊の絶景スポットおすすめ19選

    自然が織りなす神秘的な景色は、現実とは思えないほどの驚きを与えてくれる…

  4. タビ・アソビ

    名古屋だけじゃない遊びに行きたい愛知-京都から車で3時間超の週末旅

    手羽先、味噌かつ、ひつまぶし、派手な結婚式、トヨタ、ケッタマシン。海外…

  5. タビ・アソビ

    西日本最大と言われる蛍鑑賞スポット亀岡西別院町犬甘野

    本当かどうかはわからないけれど、西日本最大といわれる蛍の鑑賞スポットが…

  6. タビ・アソビ

    地上から約50mの高さに足がすくむ。大阪の「星のブランコ」で空中散歩

    京都市内から車で1時間30分。大阪府民の森のほしだ園地にある吊り橋「星…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タビ・アソビ

    京都から2時間、関西屈指の秘境風の通り道『河内風穴』で今夏最後の涼を!
  2. タビ・アソビ

    「海賊とよばれた男」聖地巡礼-日本の近代化を支えた国の重要文化財「舞鶴赤れんがパ…
  3. キブン

    酒を飲む最高のシチュエーション:酔いどれ譚八杯目
  4. キブン

    トレンディドラマのせいで現在のオーバー30はクリスマスイブに深い傷を負いお酒がそ…
  5. コト

    「和食」ってそもそもなんだ?-味わい・学び・体験する「京都・和食の祭典2017」…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。