タビ・アソビ

日本の近代化を支えた兵庫県の鉱山開発-不夜城と呼ばれた東洋一の廃選鉱場「神子畑選鉱場跡」を巡る

兵庫県、生野の山の奥深くに「鉱石の道」と呼ばれるエリアがある。明延から神子畑、そして生野へと、鉱石や人、文化が運ばれた日本近代化の歴史と、現存する鉱山遺産群をつなぐ道のことだ。中でも生野銀山は多くの観光客が訪れる有名な観光地だけれど、遺産群の中でどうしても見てほしい遺産がある。全盛期には規模、生産量ともに東洋一と言われ、昼夜を問わず稼働し続けたことから「不夜城」と呼ばれる「神子畑選鉱場跡」だ。

東洋一の規模を誇った不夜城「神子畑選鉱場」

img_9788%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

幕末・明治から近代日本の産業形成と発展において、重要な役割を果たした遺構に与えられる「近代化産業遺産」。「富岡製糸場」「軍艦島」などが有名で、現在も一大観光地として人を集めている。ここ「銀山の道」もそんな遺産群なのだけれど、遺構がバラバラと散らばっていることと、近くに天空の城と呼ばれる「竹田城」のインパクトに霞んでしまい「不夜城」と呼ばれた「神子畑選鉱城跡」ですら、休日や祝日でも、ほとんど人がいない。

img_9670%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

元々、良質な鉱山資源が採掘されていたこのエリアは、明治維新後、西洋の技術を取り入れ近代化の模範鉱山として再開発された。

火薬による発破採鉱法、トロッコ軌道、鉱業用送水路、全盛期には約1300人が住んでいたそうで、子ども多く、日本で初めての鉱山学校も設立された。廃校となった施設は選鉱場跡に隣接している。

img_9648%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

鮮やかな紅葉と寂しい廃墟のコントラストが美しい

東洋一と言われた「神子畑選鉱場」は、そのスケールの大きさに圧倒される。高低差およそ75メートル、22階建てビルに相当するという高さと、幅約110メートル、斜傾部の長さは約165メートルだという。施設が取り壊されていない時は、本当に城のような雰囲気だったに違いない。

すぐそばの「ムーセ旧居」では、歴史が書かれた資料が置かれていたり、閉山を惜しむ鉱夫が作ったミニチュアの「神子畑選鉱石場」の模型などが展示されているので、不夜城の姿を写真で拝める。また、この地を愛してやまない、地元の有志が廃墟の説明をじっくりとしてくれるのも面白い。

今秋は、色づく山に囲まれ、また違った一面を見せてくれる「神子畑選鉱場跡」で、廃墟巡りをするのもいいかもしれない。

img_9702%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc img_9768%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc img_9696%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc img_9672%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

神子畑選鉱場跡(みこばたせんこうじょうあと)
現在の日本文化のルーツを感じられる度 ★★★★★
■住所:兵庫県朝来市佐嚢

“Text,Photo:中川 直幸”



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 「京都大原三千院」の紅葉を見過ごしてしまった方に-紅葉写真館
  2. 京都の今日を知る「きょうは何の日」-12月13日は「事始め」
  3. 亀岡でイルミネーション企画「夢ナリエ」がスタート
  4. 京都から車で3時間超-岐阜の断崖絶壁の絶景「川浦渓谷(かおれけいこく)」がスリル…
  5. 雪化粧のかやぶきの里と大石酒造美山蔵

関連記事

  1. タビ・アソビ

    京都市内から車で約2時間30分全国屈指のパワースポット「大神神社」で不思議体験を

    悪いことがあった人も、良いことばかり続いている人も、初詣はパワースポッ…

  2. タビ・アソビ

    大阪市内と京都市内を眺められる「大岩山展望所」は夜に行くと本当に怖い

    京都の南区と大阪の梅田周辺を眺めることができる、穴場の夜景スポ…

  3. タビ・アソビ

    名古屋だけじゃない遊びに行きたい愛知-京都から車で3時間超の週末旅

    手羽先、味噌かつ、ひつまぶし、派手な結婚式、トヨタ、ケッタマシン。海外…

  4. タビ・アソビ

    まるで風の谷伝説、一面を埋め尽くす曽爾高原のすすきがそろそろ見頃

    その者、青き衣を纏いて、金色の野に降り立つべし。これはジブリ映画「風の…

  5. タビ・アソビ

    京都市内から電車で約2時間-誰でも綺麗な写真が撮れる関西空港でロマンティックな夕景を楽しもう

    紅葉の見頃もピークを越え、山には枯れ木がちらほら。イルミネーションが輝…

  6. タビ・アソビ

    ウユニ塩湖のような一面も-「広沢池」の紅葉が見頃に

    鏡のように空を写すボリビアの絶景「ウユニ塩湖」。地球の反対まではなかな…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タベモノ

    京都のおすすめ異国グルメ
  2. タベモノ

    地元民が愛してやまない滋賀県彦根の「スイス」の裏メニュー「バーグ丼」
  3. タベモノ

    三田の森の中にあるカフェ「吹上の森」で秋の訪れを感じよう
  4. タビ・アソビ

    ウユニ塩湖のような一面も-「広沢池」の紅葉が見頃に
  5. キブン

    SNSもツイッターも、少しのあいだ忘れていました。一休和尚が過ごした大徳寺「龍源…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。