タビ・アソビ

カメラと一緒にコハクチョウの絶景へ-滋賀湖北の「湖北野鳥センター(湖北水鳥公園)」でゆったり鳥を眺める休日

水辺の木々に羽を休めにくる野鳥を観測できる滋賀県の「湖北野鳥センター(湖北水鳥公園)」。コハクチョウやオオワシが飛来することから、野鳥観測をする人や、写真におさめる人などから人気が高い。写真を始めたばかりで、なかなか上手く撮影できないときは、ぜひカメラと一緒に訪れて頂きたい。夕焼けを背景に飛ぶ鳥を撮影すると、それだけで写真が上手くなったような気にさせてくれる。

寒い冬にだけやってくるコハクチョウはなぜ人気なのか?

さて、上記の写真を見ると、なんとなく雰囲気のある写真が撮れそうだな、というのがわかってもらえそうですが、この時季に野鳥センターでカメラを構えている人の多くが狙っているのがコハクチョウだそう。黄色のクチバシに真っ白な体は、見ていて美しいと感じるのはわかりますが、なぜここまで人気なのかというと、わざわざ2週間ほどかけてシベリアから飛来するという、渡り鳥ならではのロマン感じる背景も後押ししているよう。コハクチョウは冬の間だけ日本にやってきて、暖かくなってくるとシベリアに帰っていくのだそう。

もともと生息しているシベリアでは、寒くなるとエサの水草が生えている湖などが凍ってしまい、エサが食べられなくなるのだとか。それゆえエサを確保するため、凍っていない湖や沼を探して南下するのだそう。

だったら、もうずっと日本に棲んでしまえばいいのに。と思うのだけれど、ナワバリ意識の強い生物で、自身のナワバリを守るために帰っていくのだそう。見た目の美しさとは裏腹に、とてもどう猛な生物で、人間を襲うこともしばしば。迫力ある写真を求めてあまり近づきすぎないように気をつけてみてください。

 

湖北野鳥センター(湖北水鳥公園)
住所:滋賀県長浜市湖北町今西
開館時間:9:00-16:30
駐車場:あり
休館日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合次の日)
年末年始(12月29日~1月3日)
入館料:大人(高校生以上) 200円、小・中学生100円、幼 児無料

“Text,Photo:中川 直幸”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. バーベキュー、ダム、温泉、プール、日吉ダムで秋のレジャーを楽しもう!
  2. 僕の上司-酔いどれ譚九杯目
  3. 上司の飲みの誘いを断ることについての感じ方の変化:酔いどれ譚二杯目
  4. 京都市内から車で約2時間30分全国屈指のパワースポット「大神神社」で不思議体験を…
  5. ともしびの灯りをぼんやりと-妙心寺・東林院のライトアップイベント「梵燈のあかりに…

関連記事

  1. タビ・アソビ

    日本一大きな鳥居は平安神宮ではなく、神が舞い降りた地「大斎原」の大鳥居

    京都の街なかでひと際目立つ平安神宮の大鳥居。てっきりあの鳥居が日本一大…

  2. タビ・アソビ

    まるで風の谷伝説、一面を埋め尽くす曽爾高原のすすきがそろそろ見頃

    その者、青き衣を纏いて、金色の野に降り立つべし。これはジブリ映画「風の…

  3. タビ・アソビ

    「海賊とよばれた男」聖地巡礼-日本の近代化を支えた国の重要文化財「舞鶴赤れんがパーク」

    2016年公開の映画「海賊とよばれた男」の撮影で使用された台本やトロッ…

  4. タビ・アソビ

    日本で唯一の良縁をつなぐ繁盛の神社、京都のちょっと不思議な繁昌神社

    商売繁盛の神社は数あれど、「はんじょう」と名のつく神社はここにしかない…

  5. タビ・アソビ

    写真を撮るのが楽しくなるかも-街なかの夜景[京都]「久御山ジャンクション」

    一眼レフカメラを買ってすぐの頃はどこに行くにも一緒だったけれど、少し時…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. キブン

    困ってなくても神頼み!?
  2. タビ・アソビ

    今行きたい信楽-京都市内から車で約40分の老若男女楽しめるスポット
  3. タベモノ

    アーティストやクリエーターが集まるビルのカフェランチ
  4. キブン

    僕の上司その2-酔いどれ譚十四杯目
  5. コト

    高台寺秋の夜間特別拝観がスタート-ライトアップのテーマは「輪廻」
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。