タビ・アソビ

京都美山のかやぶきの里は日の入り前後の30分が絶景タイム

世間の喧騒を忘れ、茅葺民家の集落でゆったりした時間を過ごせる、言わずと知れた京都の人気観光地美山。こちらは、もうどこを切り取っても画になるような場所で、地域主催の写真コンテストが年に何度か開催されている。そんな美山で写真を撮るなら、この時間だと幻想的な瞬間が撮れるという時間がある。

17時を過ぎると、ほぼ村の人しかいなくなる絶景タイムが訪れる

img_9797%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

9月下旬。絶景スポットかやぶきの里美山の本領が発揮される。「そばの花」が畑いち面に咲き誇り、白い花と緑の森、茶色の茅葺の民家のコントラストがなんとも言えない哀愁を誘うのだ。

白い花が風にゆらりゆらりと揺れるその風景は「のどか」のひと言に尽きる。このタイミングで写真を撮るなら、もうバチっと花の方にピントを合わせて、民家がボケるくらいの写真を撮ることをおすすめする。村の全景をおさめようとせず、思い切り「のどか」をイメージさせる花のアップで決めていただきたい。

が、しかし、その写真はこの時季ほぼ誰もが撮影しており、あまり珍しくない。だったら時季は関係ないけれど、太陽が沈む前後に訪れて欲しい。9月下旬だと、17時くらい。店も閉まり、村から観光客が消えていき、残るのは写真好きの私たちみたいな人だけ。この時間の写真が少ないのには、やはりアクセスの悪さと、暗くなったら本当に帰りの山道が怖いから。街灯の少なさよ、人の少なさよ。慣れているのかしらないけれど、走っている車のスピードの速さよ。車のスピードは怖いから早く帰りたい、という気持ちの表れかもしれない。

ただ絶景を撮影するためなら多少のことには目を瞑るべき。17時から三脚を立ててスタンバイ。絶景タイムが訪れるのは日没前後の20~30分。この瞬間を逃し、完全に陽が沈むと、暗すぎてただ暗闇を写しているだけになってしまい、なにをしに来たのかわからなくなるので要注意を!

昼の風景も紹介

img_9755%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

img_9664%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc img_9697

昼間ももちろん美しい。蕎麦の花の写真はもっと花に寄った方が綺麗に写る。神社の雰囲気もさびが効いていて渋い写真に仕上がるので散策ついでに抑えるのもいいかも。民家には色んな花が植えられていて、9月下旬でも彩り豊かで、フォトジェニックなシーンが満載だ。

またカメラ中級者は、山の上の鉄塔からパシャリといくそう。この鉄塔までの道のりは驚くほど険しいらしい。獣除けの柵を開けて、獣道のようなところを30分かけて登らなければいけないので、しっかりした山登りの装備をしていくことをおすすめしたい。ちょっと注意が必要なのは、展望台とは別の場所なのでお間違えないように。展望台も、獣害を避けるためにそこら中に張り巡らされている柵の向こう側にあるのだけれど、それは村のすぐ横にあってそれではない。山の鉄塔からの撮影は、300ミリくらいの望遠レンズは必須。

上級者は、その山の鉄塔に、雪が積もっている冬に登るという。というか、店で見せてもらった写真に驚いた。え、雪積もってるよ?しかも夜に?もうカメラの変態さんとしか考えられない。正気の沙汰じゃない。実際に鉄塔までの道を見てみると、確実に登る気が失せる。道?どこそれ?のレベルだ。まさに命をかけて登る気がないと撮れない絶景なので、カメラ好きの人はこの冬に挑戦してみるのもいいかもしれない。

エリアデータ
美山 かやぶきの里
民家の明かりが幻想的な絶景度(秋) ★★★★
住所:京都府南丹市美山町北
電話:0771-77-0660(かやぶきの里)
駐車場:有

“Text,Photo:中川 直幸”



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 2017年4月に京都で行われるイベントや観光情報
  2. いま行きたい信楽:ADCグランプリを受賞した「KIKOF」の制作現場、『丸滋製陶…
  3. 関西の穴場絶景-湖に浮かぶ神社、夕日に燃える兵庫県「銀山湖」
  4. すすきの見頃を過ぎ、現実離れした赤茶色の色彩が美しい兵庫県「砥峰高原」へ-ノルウ…
  5. 奈良十津川村、断崖絶壁から絶景をのぞむカフェ「瀞(どろ)ホテル」に圧倒される

関連記事

  1. タビ・アソビ

    京都を中心とした関西の2016年紅葉プレイバック-京都の穴場も紹介8選

    多くの人が足を運んだ有名なエリアから、ゆっくり鑑賞できる穴場スポットま…

  2. タビ・アソビ

    京都市内から車で1時間ほど、見頃を迎えた上桂川のもみじの土手を歩こう

    流域によって呼び名を変える淀川水系の一級河川「桂川」。観光客で賑わう嵐…

  3. タビ・アソビ

    大阪市内と京都市内を眺められる「大岩山展望所」は夜に行くと本当に怖い

    京都の南区と大阪の梅田周辺を眺めることができる、穴場の夜景スポ…

  4. タビ・アソビ

    2016年紅葉プレイバック-滋賀県高島メタセコイア並木

    滋賀県の紅葉と聞けば3本の指に入るほど人気となった高島の「メタセコイ並…

  5. タビ・アソビ

    大阪の海は悲しい色やね-堺泉北臨海工業地帯の夜景を見ながら「さよなら」を捨てに行こう

    クリスマスは恋人と、なんて習慣はバブルと一緒に消えてしまったのかもしれ…

  6. タビ・アソビ

    京都市内から車で約2時間30分全国屈指のパワースポット「大神神社」で不思議体験を

    悪いことがあった人も、良いことばかり続いている人も、初詣はパワースポッ…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. コト

    「京都タワー」を好きな色にライトアップ!地上100mでのプロポーズもオススメ
  2. コト

    初めての十日えびす大祭(初ゑびす)を楽しもう「京都ゑびす神社」
  3. キブン

    目指せ京都通-京都難読地名由来クイズ
  4. タビ・アソビ

    カメラと一緒にコハクチョウの絶景へ-滋賀湖北の「湖北野鳥センター(湖北水鳥公園)…
  5. キブン

    「京都大原三千院」の紅葉を見過ごしてしまった方に-紅葉写真館
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。