タビ・アソビ

京都から2時間、関西屈指の秘境風の通り道『河内風穴』で今夏最後の涼を!

京都から車で2時間。電車ではまず行くことができない、風の通り道『河内風穴』で今夏最後の涼を楽しむべし。山の中の小さな洞窟を一歩中に入るとひんやりどころではない、アウター必須の「ここだけ冬じゃないのか」と思えるほど寒い鍾乳洞がある。

ライトが照らし出す広大な風の通り道

img_5689

数多く存在する関西の秘境。その中でも鍾乳洞として確認済みの総面積が1,500平米を超える巨大なものはここが一番だとか。内部は4層構造になっていて、高さ1mほどの狭い入口から中に入っていくと、バスケットコート3面分はあろうかというスペースが広がっている。

まず目に飛び込んでくるのが、ごろごろ転がる大きな岩。その圧巻の景色は、冒険映画のクライマックスに登場しそう。さらに第2層から3層に向かう細いはしごは、傾きが90度はあるのではないかと思うほど急角度。少し濡れていることもあり、登るのは簡単だけれど、降りる時は足が震えてしまうほどスリル満点。この層では小さな鍾乳石も見ることができる。

img_5675

河内風穴入口。頭を下げないと入れない狭さ。




ひんやりを超えた寒さを感じる天然の冷蔵庫

「風の通り道」と呼ばれるだけあり、入口付近からは寒い風が吹き続けている。夏に訪れたのだけれど、出てくると持参したカメラのレンズが曇るほど外と中の温度差がある。ただ、風穴内は年中12℃程度で保たれているそうで、夏は涼しく、冬は暖かいとか。

嘘か真かわからないのだけれど、その昔、犬を4頭この穴に放ち入口を閉ざしたら、後日鈴鹿山脈を越えた三重県にある篠立風穴から出てきたそう。それが本当なら日本1、2を争う最長の洞窟ということになるのだけれど、文献には残っておらず口伝えなので、なんとも言えない。

また、周りには綺麗な清流も流れており、子どもが川遊びをしたり、猿が現れたりとなにかと楽しそうなので、ついでにアウトドアも楽しんでみるのもいいかもしれない。

img_5635

周りには綺麗な川が流れている。

img_5659

風穴に入るまではまさに秘境に続く道といった雰囲気。

エリアデータ
河内風穴
探検家気分で楽しめる度 ★★★★★
■住所:滋賀県犬上郡多賀町河内146
■営業時間:9:00~17:00(受付 ~16:00)/夏期 9:00~18:00(受付 ~17:00)
■定休:大雨・積雪時
■料金:大人500円、小人(5歳~小学生)300円
(団体30名以上大人100円 小人100円割引あり)
■駐車場:2時間400円
■問い合わせ:河内風穴観光協会
TEL:0749-48-0552

“Text:Taico,Photo:中川 直幸”




  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 京都市内から約2時間天橋立に行ったら、ぜひ宮津のソウルフード「カレー焼きそば」を…
  2. 2016年11月-12月の京都のイベント情報
  3. 暴君ボイラーメーカー。酔いどれ譚三杯目
  4. リアル神々の遊び。京都から2時間半、南知多で神話の世界を体感できる「つぶてヶ浦」…
  5. 山の中のカフェ登録有形文化財「茂庵」でのーんびり

関連記事

  1. タビ・アソビ

    京都市内から車で1時間ほど、見頃を迎えた上桂川のもみじの土手を歩こう

    流域によって呼び名を変える淀川水系の一級河川「桂川」。観光客で賑わう嵐…

  2. タビ・アソビ

    雨音をBGMに、兵庫篠山の廃校リノベーションカフェでゆったりと

    古くなった古民家や廃校を再利用し、アトリエやカフェに。今、若いオーナー…

  3. タビ・アソビ

    2016年紅葉プレイバック-滋賀県高島メタセコイア並木

    滋賀県の紅葉と聞けば3本の指に入るほど人気となった高島の「メタセコイ並…

  4. タビ・アソビ

    アクセス至難!人気のない雪化粧の熊川宿が美しい

    そこに山があると登りたくなるように、そこに雪があると、より高く積も…

  5. タビ・アソビ

    週末旅を楽しもう-京都から車で約2時間の「モネの池」はどの時季に行っても美しい

    豊富な山の資源と美しい景観が楽しめる岐阜県関市。中でも板取村にある「根…

  6. タビ・アソビ

    日本一大きな鳥居は平安神宮ではなく、神が舞い降りた地「大斎原」の大鳥居

    京都の街なかでひと際目立つ平安神宮の大鳥居。てっきりあの鳥居が日本一大…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タベモノ

    山の中のカフェ登録有形文化財「茂庵」でのーんびり
  2. タビ・アソビ

    新年のツキがちょっと良くないぞという時の気分転換にパワースポット「竹生島」クルー…
  3. キブン

    予期せぬ時点での技術の開花-酔いどれ譚十八杯目
  4. コト

    ハバネロの約5〜6倍の辛さ! 「キャロライナリーパー」を食す守山の激辛イベントに…
  5. キブン

    本末転倒酒の虫:酔いどれ譚五杯目
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。