タビ・アソビ

大阪の海は悲しい色やね-堺泉北臨海工業地帯の夜景を見ながら「さよなら」を捨てに行こう

クリスマスは恋人と、なんて習慣はバブルと一緒に消えてしまったのかもしれない。でも、やっぱり1人で過ごすクリスマスもなんだか寂しい。しかも直前で別れてしまうなんて。そんな人は、大阪の海にさよならを捨てにいきましょう。ほんの少しの間、悲しさを忘れさせてくれるはず。

桟橋に停めた車にもたれてにじむ街の灯を見よう

冬の「堺泉北臨海工業地帯」は、大和川と大津川の間を埋め立てて作られた沿岸部の工業地帯。関西では最大級の工業地帯で、石油から鉄鋼などの工場に加え、発電所や物流センターも多く、夜でも一帯が煌々と輝いている。

工業地帯には入ることができないので、対岸の浜寺公園から撮影。海(実際は海ではなく浜寺水路)の向こうには高速道路が走り、露光時間を長くすると、車のライトが線を引き、工場の煙突から出てくる白煙も風に流され写真に色どりを与えてくれる。

水面に反射する光は尾を引くように長く伸び、幻想的な光景を浮かび上がらせる。そんな景色を眺めていたら、きっと失恋なんて忘れてしまうはず。

また浜寺公園は、浜寺水路沿いに遊歩道が設けられており、およそ2キロメートルの距離を工業地帯の絶景を眺めながら散策することができる。夜風に吹かれながらぶらぶら気分転換するにはぴったり。実際、地域の住人は浜寺公園でランニングをしたりウォーキングを楽しんだりしているよう。もちろん夜でも若者の憩いの場だったりするので、夜でもそこそこ人がおり、静まり返ってなにかが出てきそうな怖さはない。ただ、怖そうな人はたまにいる。自転車で園内を走り回っている齢50過ぎと見られる男性など、ふらっと近寄ってこられると鳥肌がたった。

夜景でなくとも、昼でも絶景に出会えるのがここの良いところ。浜寺公園の松林は、日本の名松100選に選ばれるほど美しく、大正から昭和にかけては別荘地としても賑わっていたとか。京都からも車で約1時間、電車で2時間ほどと、アクセス至便なので、気軽にミッドナイトヒーリングしてみよう。

堺泉北臨海工業地帯
夜の世界に癒される度 ★★★★★
撮影場所:浜寺公園
住所:大阪府堺市西区浜寺公園町

“Text,Photo:中川 直幸”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. どうしてもスープカレーが食べたくなったので京都円町の「かれー屋ひろし」へ
  2. 京都紅葉写真館-嵯峨野「あだし野念仏寺」
  3. 京都観光に来た友人を連れて行きたい穴場の黄葉スポット「岩戸落葉神社」
  4. ペンギンにとって冬は恋の季節!?京都水族館で「愛のペンギンクリスマス」イベント開…
  5. 街を照らす穏やかな暮らしの灯り感じる「都ライト」がスタート

関連記事

  1. タビ・アソビ

    ウユニ塩湖のような一面も-「広沢池」の紅葉が見頃に

    鏡のように空を写すボリビアの絶景「ウユニ塩湖」。地球の反対まではなかな…

  2. タビ・アソビ

    鬼の声が聞こえる?京都の絶景「立岩」で神秘体験に耳を傾けて

    全国各地に残る鬼退治の伝説。もちろん京都にも伝説は残っている。有名なの…

  3. タビ・アソビ

    滋賀県の絶景「近江の厳島」湖中大鳥居は縁起の良いパワースポット

    京都から大原を越え、堅田から国道161号を北上していくと見えてくる琵琶…

  4. タビ・アソビ

    雨や雪の日に夜景を撮ると幻想的なのか?「あべのハルカス」展望台からの夜景-雨の日編

    雨や雪の日の夜景は、光り輝く地上に雪の結晶や雨粒が降り注ぐシーンが見ら…

  5. タビ・アソビ

    京都から車と船で約3時間、週末は離島で心と体を癒そう

    京都から車でおよそ3時間。愛知県知多(ちた)半島の三河湾に浮かぶ日間賀…

  6. タビ・アソビ

    京都美山のかやぶきの里は日の入り前後の30分が絶景タイム

    世間の喧騒を忘れ、茅葺民家の集落でゆったりした時間を過ごせる、言わずと…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タベモノ

    ゾンビ映画を撮影するのにおすすめ-和歌山にある浜辺の廃墟カフェ「Bagus(バグ…
  2. コト

    高台寺秋の夜間特別拝観がスタート-ライトアップのテーマは「輪廻」
  3. コト

    ともしびの灯りをぼんやりと-妙心寺・東林院のライトアップイベント「梵燈のあかりに…
  4. タベモノ

    自家焙煎の水出しコーヒー、食べられる紅茶、バーガーにヘアサロン!?京都水族館近く…
  5. タビ・アソビ

    2016年紅葉プレイバック-滋賀県高島メタセコイア並木
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。