タビ・アソビ

京都市内から車で1時間ほど、見頃を迎えた上桂川のもみじの土手を歩こう

流域によって呼び名を変える淀川水系の一級河川「桂川」。観光客で賑わう嵐山では渡月橋を境に、下流を「桂川」、上流を「大堰川」と呼び、少し上がって亀岡までを「保津川」と呼んでいるそう。それより上流の「桂川(園部近辺)」「上桂川」へは、電車網も行き届いておらず、車やバイクでのアクセスが主体になるゆえ観光客は激減。京北町の「上桂川」では、ツーリングを楽しむ人と、キャンプやバーベキューを楽しむ家族連れがちらほら見える程度。だけれど、自然豊かなこの場所には、秋が深まると土手に一定間隔でもみじが並ぶ穴場絶景ポイントが現れるそう。

200から300メートルほど続くフォトジェニックな朱色の堤

img_2783%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

京都市内から車で1時間ほどの栃本エリア。観光客で賑わう嵐山、高雄を抜けると驚くほど人が少なくなる。心なしか空気も澄んだように感じる山道は、サイクリングやツーリングを楽しむ人も多い。家族とのレジャーや友人との日帰り旅行で、道の駅の「ウッディー京北」や、複合施設の「スプリングひよし」を訪れる人は多いけれど、その途中にある川沿いを足を停めて見る人は少ないのでは。

img_2859%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

整備された国道沿いを並走するように流れる「上桂川」に顔を向けると、見頃を迎えたもみじが、土手を朱色に彩っている景色が目に飛び込んで来る。200から300メートルほど続くもみじの堤(つつみ)は歩くこともでき、近くに車を停めて、長時間ドライブの気分転換に歩くと運転の疲れを癒してくれるはず。

秋はもみじ、春は桜

img_2803%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

この場所は、土手に桜が、そこから一段低くなったところにもみじが植えられている。秋は川沿いが赤く染まり、春には桜が土手を埋め尽くし、真っ白の景色が楽しめるそう。絶景を独り占めできる快感は、郊外の穴場絶景ならでは。秋と春の週末の予定に、ぜひひとつ追加してみて。

img_2844%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

栃本の堤のもみじ
絶景を独り占めできる度 ★★★★★
住所:京都府京都市右京区京北栃本町

“Text:Taico,Photo:中川 直幸”







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 日本の近代化を支えた兵庫県の鉱山開発-不夜城と呼ばれた東洋一の廃選鉱場「神子畑選…
  2. ヘナ(ハーブ)カラートリートメントのメリットやデメリットを京都烏丸御池のヘアサロ…
  3. 2016紅葉プライバック-「南禅寺」~インクライン
  4. 酒場で繰り返されるべき話:酔いどれ譚六話目
  5. 酒を飲む最高のシチュエーション:酔いどれ譚八杯目

関連記事

  1. タビ・アソビ

    紅葉に人が集中している今だからこそ港まち神戸の夜景をひとり占めできるチャンス

    関西の夜景スポットは数あれど、華やかな港町の夜景を楽しめるのは神戸だけ…

  2. タビ・アソビ

    すすきの見頃を過ぎ、現実離れした赤茶色の色彩が美しい兵庫県「砥峰高原」へ-ノルウェイの森の撮影現場

    秋気漂う、今日この頃。週末から来週にかけて京都も紅葉のピークを迎えそう…

  3. タビ・アソビ

    満月の日に撮影したい街なか絶景-滋賀県大津市「大津湖岸なぎさ公園」

    琵琶湖花火大会の日は、人がひしめき合う滋賀県大津市の「なぎさ公…

  4. タビ・アソビ

    京都の夜景スポット「男山展望台」は人が全然いないので、たまに人に会うと非常に恐い

    国宝「石清水八幡宮」境内にある「男山展望台」は、密かな夜景観測スポ…

  5. タビ・アソビ

    喧騒を忘れて紅葉ウォークを楽しめる市内の穴場スポット「宝ヶ池公園」

    ピークを超え、紅葉を楽しめるのもあとわずか。気持ち良く晴れた日は、ただ…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. キブン

    僕の上司その2-酔いどれ譚十四杯目
  2. タビ・アソビ

    雨や雪の日に夜景を撮ると幻想的なのか?「あべのハルカス」展望台からの夜景-雨の日…
  3. タビ・アソビ

    日本最大の福井県立恐竜博物館は子どもだけじゃなく大人も楽しめるアミューズメントパ…
  4. キブン

    彼女が二日酔いの朝に淹れてくれた薄い目のコーヒー:酔いどれ譚十一杯目
  5. ヒト

    情熱は国境を越えて-AmericanGrasssigns & Mirr…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。