タビ・アソビ

京都市内から車で約3時間半-「生野銀山」のアジト感たっぷりの関西の絶景

雨でも関係なく楽しめる関西の週末旅におすすめのスポットを紹介。京都市内から車で約3時間半ほど、天空の城「竹田城」のすぐ近くにある「生野銀山」。怪盗アニメのアジトに使われていそうな、薄暗い雰囲気がなんともいえない。銀山坑道入口の滝も、冒険心に火をつけること間違いなし。これから始まるアドベンチャーに心踊らせて、山奥の坑道探索を始めよう。

絶景の滝と冒険心をくすぐるアジトのような坑道

img_9798%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

兵庫県朝来市にある日本有数の銀の採掘場「生野銀山」。室町時代から本格的な採掘が始まり、信長や家康の直轄地として時の権力者の財政を支えてきた。吉宗の時代の最盛期を経て、明治元年に政府直轄の官営高山に。明治29年には三菱合資会社が、国内有数の鉱山として採掘を行なってきたけれど、昭和48年に閉山。翌年昭和49年に観光施設として一般公開されている。

そんな生野銀山には観光のおすすめポイントがたくさん。

まずは、坑道入口の滝。およそ20メートルほどの高さの「不動滝」が冒険の始まりのアトラクション。ちょっとした撮影スポットとして、カメラ好きからも人気が高い。

img_9808%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

およそ40分のアドベンチャーを楽しんで

img_9822%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

坑内は一年を通して13度ほどに保たれており、夏はひんやり、冬は厚着のため暖かく感じるかも。ただし、観光用の坑道は40分ほど続くため、最後の方は体の芯から冷えてくるので、夏は長袖は必要。

しっかりと整備された場所だけではなく、岩肌むき出しの場所もあり、アドベンチャー気分を盛り上げてくれる。ただ観光用ゆえ、当時の仕事の様子を再現したマネキンがそこかしこにあり、薄暗い坑内で初めて見た時は、ゾっとするのでご注意を。進んでいくとズシーンと、心臓に響く爆発音が。これも当時の爆破による採掘法を再現したアトラクションで、自分たちでスイッチを押すことが可能。非常に大音量なので、子どもは恐怖で泣くこともあるとか。

img_9810%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

さらに進むと、偽札を作っていそうな雰囲気の場所に到達。「捲揚機」と呼ばれるこの装置は、採掘された鉱石を運び出す働きをしていたそう。現在は動きはしないけれど、当時の稼働していた状況を思い浮かべると、童心にかえりわくわくする気持ちが芽生える。

img_9832%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

捲揚機からちょっと奥にいったところ

img_9831%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

そのほか、坑内を流れる滝や、大地の裂け目みたいなものが見え、探検家気分が楽しめるはず。紅葉狩りの帰り、「竹田城」を見た後などに、ちょっとした冒険をしてみても楽しいかも。

img_9789%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

生野銀山
住所:兵庫県朝来市生野町小野33-5
営業時間:4月~10月:9:00-17:30  (最終受付16:50)
11月:9:00-17:00  (最終受付16:20)
12月~2月:9:30-16:30  (最終受付15:50)
3月:9:30-17:00  (最終受付14:20)
Close:定休日 12月~2月の3ヶ月間のみ毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
駐車場:あり
入場料:大人900円、中高生600円,小学生400円,小学生未満無料
※団体割引あり

“Text,Photo:中川 直幸”



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 暴君ボイラーメーカー。酔いどれ譚三杯目
  2. 京都を中心とした関西の2016年紅葉プレイバック-京都の穴場も紹介8選
  3. 西日本最大と言われる蛍鑑賞スポット亀岡西別院町犬甘野
  4. イス(座布団)に枕に[無印良品]のヒッコリー座るパイプクッションが使い勝手抜群
  5. 2016年12月から2017年1月末までの京都のイベント・観光情報

関連記事

  1. タビ・アソビ

    「海賊とよばれた男」聖地巡礼-日本の近代化を支えた国の重要文化財「舞鶴赤れんがパーク」

    2016年公開の映画「海賊とよばれた男」の撮影で使用された台本やトロッ…

  2. タビ・アソビ

    地上から約50mの高さに足がすくむ。大阪の「星のブランコ」で空中散歩

    京都市内から車で1時間30分。大阪府民の森のほしだ園地にある吊り橋「星…

  3. タビ・アソビ

    アクセス至難!人気のない雪化粧の熊川宿が美しい

    そこに山があると登りたくなるように、そこに雪があると、より高く積も…

  4. タビ・アソビ

    いま行きたい信楽:ADCグランプリを受賞した「KIKOF」の制作現場、『丸滋製陶株式会社』

    伝統工芸を現代の感性で解釈し、新しい価値観を生み出す。2015年の東京…

  5. タビ・アソビ

    【綺麗な写真が撮れる】京都から車で2時間半以内で行ける関西の夜景スポット5選

    年が明け、イルミネーションもひと段落。夜のイベントが少なくなった時のド…

  6. タビ・アソビ

    西日本最大と言われる蛍鑑賞スポット亀岡西別院町犬甘野

    本当かどうかはわからないけれど、西日本最大といわれる蛍の鑑賞スポットが…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タビ・アソビ

    金運が上がると人気の『御金神社』で実際に宝くじに当たった人は何人くらいいるのか
  2. コト

    初めての十日えびす大祭(初ゑびす)を楽しもう「京都ゑびす神社」
  3. キブン

    酒場での出会い:酔いどれ譚四杯目
  4. タビ・アソビ

    リアル神々の遊び。京都から2時間半、南知多で神話の世界を体感できる「つぶてヶ浦」…
  5. タビ・アソビ

    とりあえず京都の夜景は将軍塚
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。