タビ・アソビ

川ありダムあり山の自然に囲まれた一庫公園が家族で遊ぶのにおすすめ

京都市内から車でおよそ1時間30分。兵庫県川西の山の中、ダムの周辺に作られたレジャー施設「一庫公園」。2箇所ある無料駐車場には約140台駐車でき、ダムを見に行くもよし、山の自然と触れ合うもよし、丘にある広場で遊ぶもよしの、家族で遊ぶのにはぴったりの場所。

子どもが一日飽きることなく遊べるスペース

img_7117

一庫ダムによって作られた「知明湖」と、その周辺に広がる豊かな自然に囲まれた山一帯がレジャー施設。眼下に望む水辺から山頂まで数多くの野生の動植物が共生し、四季折々の景色が楽しめる。子ども達が遊ぶメインエリアは丘の「原っぱ」。アスレチックなどの遊具が設置され、近隣の学校の遠足の場所としても利用されているそう。

「見晴らしの丘」と名付けられた原っぱには、高低差約20mの丘の斜面を利用した人工の川のような遊び場も。夏には多くの子どもが水着で、水遊びを楽しんでいる。秋には水の流れる音を聞きながら、紅葉を眺めるのも大人には趣深いかも。

img_7114

丘からは、森へと続くなだらかな散策路があり、小鳥のさえずりに耳を傾け、森林浴を楽しめる。階段を降りると、湖畔を眺められるデッキがお目見え。家族で、180度広がる大パノラマの眺望に、心を踊らせて。

このあたりは、以前茶の湯で有名な一庫炭を生産していたそう。その名残が、炭焼き窯として残っており、不定期で炭焼きのワークショップも行われているとか。

img_7090

その他、施設の中には、一庫公園の自然に精通したレンジャーが常駐し。子どもたちの疑問にも気軽に答えてくれるそう。これからの季節は、家族で自然を体感するもみじ狩を楽しんでみて。

一庫公園(ひとくらこうえん)
住所:兵庫県川西市国崎字知明1-6
営業時間:9時-17時(10月~4月),9時-18時(5月~9月)
休園日:年末年始
駐車場:丘の駐車場 69台 3台(身障者用),湖畔の駐車場 76台 無料
入園料:無料
HP:http://www.hyogo-park.or.jp/hitokura/

“Text,Photo:中川 直幸”







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 10月後半から11月の京都のイベント情報
  2. 場にふさわしくない絶世の美女と大衆酒場における出会いについて-酔いどれ譚九夜目
  3. 小説・映画にもなった赤目四十八滝で滝三昧
  4. ともしびの灯りをぼんやりと-妙心寺・東林院のライトアップイベント「梵燈のあかりに…
  5. 夏の終わりはひぐらしの声を聞きながら廃校をリノベーションしたカフェでゆったりと

関連記事

  1. タビ・アソビ

    小説・映画にもなった赤目四十八滝で滝三昧

    京都から車で3時間ほどの三重県の山奥。忍者が修行した場所として知る人ぞ…

  2. タビ・アソビ

    いま行きたい信楽:ADCグランプリを受賞した「KIKOF」の制作現場、『丸滋製陶株式会社』

    伝統工芸を現代の感性で解釈し、新しい価値観を生み出す。2015年の東京…

  3. タビ・アソビ

    「海賊とよばれた男」聖地巡礼-日本の近代化を支えた国の重要文化財「舞鶴赤れんがパーク」

    2016年公開の映画「海賊とよばれた男」の撮影で使用された台本やトロッ…

  4. タビ・アソビ

    まるで風の谷伝説、一面を埋め尽くす曽爾高原のすすきがそろそろ見頃

    その者、青き衣を纏いて、金色の野に降り立つべし。これはジブリ映画「風の…

  5. タビ・アソビ

    バーベキュー、ダム、温泉、プール、日吉ダムで秋のレジャーを楽しもう!

    京都府南丹市にある「日吉ダム」が、家族で遊びに行っても、デートでも、友…

  6. タビ・アソビ

    雨音をBGMに、兵庫篠山の廃校リノベーションカフェでゆったりと

    古くなった古民家や廃校を再利用し、アトリエやカフェに。今、若いオーナー…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タベモノ

    三田の森の中にあるカフェ「吹上の森」で秋の訪れを感じよう
  2. コト

    残雪も美しい美山かやぶきの里「雪灯廊(ゆきとうろう)」、そういえば2月4日が最終…
  3. タビ・アソビ

    兵庫県旧JR福知山線廃線跡ハイキング-生瀬駅(なまぜ)出発と武田尾駅出発の両方の…
  4. コト

    辛いモノが食べられるようになって食の楽しみを増やそう-2月17日金曜日は滋賀守山…
  5. キブン

    酒場での失敗談や面白かった出会いをまとめました
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。