タビ・アソビ

蓮池の下にある安藤忠雄建築のお寺『本福寺』の異世界感がすごい

自然と調和するコンクリート建築を数多く残す安藤忠雄が、淡路島で手がけたお寺『本福寺』。淡路島の北東部に位置するこちらは、真言密教の寺院で本尊の薬師如来像は淡路市の重要文化財にしてされているそう。本堂は水御堂と呼ばれ、地中に埋まるよう設計されており、参拝者は地上の蓮池から中に潜るように本堂に向かう。それはまるで異世界へ足を踏み入れるような不思議な感覚が楽しめる。

蓮の花がお出迎え

img_4212%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

大阪湾を一望できる小高い山の上にある『本福寺』。林に囲まれた小道を本殿に向け歩いて行くと現れる、聖界と俗世を分けるとされるコンクリートの壁。壁沿いを進むと、視界がパっと明るくなり、蓮池が出迎えてくれる。

img_4210%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

蓮は泥水の中で育ち美しい花を咲かせることから、仏の智慧や慈悲の象徴とされており、如来像の台座に彫刻されることもしばしば。この池も泥池なのだけれど、中央には綺麗な蓮の花が咲いていた。

img_4215%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

地下の本堂へは池を割るような階段を下って

池の真ん中には階段が配されており、本堂はその下。ぱかっと、池を左右に割るようなユニークな入り口を下から見上げると、額に納められた絵画のような空が広がる。足を止めてしばし雲の流れを眺める人も多いそう。

img_4221%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

明るい世界から、およそ10mほどの階段を一段一段下がって行くごとに、周りも暗くなっていき、本堂に着いた時には、暗順応が追いつかず、深い暗闇に包まれる。本堂内は撮影禁止のため、写真はないけれど、ぼんやりとした足元の明かりに沿って進んで行くと、現れる薬師如来像。像の後ろには、採光用の大きな格子窓があり、暗闇の中で逆光で拝む薬師如来像は、まるで後光が射しているよう。幻想的な光の演出はぜひ、訪れて確認を。

京都市内から高速道路を使用して3時間半ほど。淡路島には他にも安藤忠雄建築がいくつかあるので、週末を利用して、島巡りを楽しんでみて。

本福寺 水御堂
住所:兵庫県淡路市浦1310
見学可能時間:9:00-17:00
見学料:大人400円、小人200円
※本堂内は撮影禁止

“Text:Taico,Photo:中川 直幸”



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 亀岡でイルミネーション企画「夢ナリエ」がスタート
  2. 京都観光に来た友人を連れて行きたい穴場の黄葉スポット「岩戸落葉神社」
  3. 情熱は国境を越えて-AmericanGrasssigns & Mirr…
  4. 京都にきたら極楽浄土を体験して。西本願寺のライトアップは10月10日まで
  5. 京都から車と船で約3時間、週末は離島で心と体を癒そう

関連記事

  1. タビ・アソビ

    バーベキュー、ダム、温泉、プール、日吉ダムで秋のレジャーを楽しもう!

    京都府南丹市にある「日吉ダム」が、家族で遊びに行っても、デートでも、友…

  2. タビ・アソビ

    金運が上がると人気の『御金神社』で実際に宝くじに当たった人は何人くらいいるのか

    京都市内、中京区にある『御金(みかね)神社』。ピカピカに光る金色の鳥居…

  3. タビ・アソビ

    京都を中心とした関西の2016年紅葉プレイバック-京都の穴場も紹介8選

    多くの人が足を運んだ有名なエリアから、ゆっくり鑑賞できる穴場スポットま…

  4. タビ・アソビ

    雨や雪の日に夜景を撮ると幻想的なのか?「あべのハルカス」展望台からの夜景-雨の日編

    雨や雪の日の夜景は、光り輝く地上に雪の結晶や雨粒が降り注ぐシーンが見ら…

  5. タビ・アソビ

    週末旅を楽しもう-京都から車で約2時間の「モネの池」はどの時季に行っても美しい

    豊富な山の資源と美しい景観が楽しめる岐阜県関市。中でも板取村にある「根…

  6. タビ・アソビ

    京都市内から車で約3時間半-「生野銀山」のアジト感たっぷりの関西の絶景

    雨でも関係なく楽しめる関西の週末旅におすすめのスポットを紹介。京都市内…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. キブン

    酒場での失敗談や面白かった出会いをまとめました
  2. コト

    ロームのイルミネーションは地域に還元する企業の姿勢も美しい
  3. タビ・アソビ

    気軽に絶景ハント!20分で心と体のリフレッシュ「大文字山」登山
  4. タビ・アソビ

    夏の終わりはひぐらしの声を聞きながら廃校をリノベーションしたカフェでゆったりと
  5. タビ・アソビ

    喧騒を忘れて紅葉ウォークを楽しめる市内の穴場スポット「宝ヶ池公園」
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。