タビ・アソビ

ウユニ塩湖のような一面も-「広沢池」の紅葉が見頃に

鏡のように空を写すボリビアの絶景「ウユニ塩湖」。地球の反対まではなかなか行けないけれど、市内にあったら行ってみたいのでは。春は桜、秋には紅葉の名所として人気の高い「広沢池」は、本家ほどの広がりはないけれど、池全体の水位が低く波も少ないため、池面に空が映る「コンパクトなウユニ塩湖風」景色が楽しめる。

狙い目は雲の多い晴れの日

img_2966

11月、朝8時頃の広沢池。嵐山の渡月橋から近いこともあり、昼間は北嵯峨散策を楽しむ人が多く訪れる、観光の名所のひとつ。周囲およそ1.3キロメートルの小さな池は、大分県の「初沢の池」、奈良県の「猿沢の池」とともに日本三沢のひとつに数えられているそう。農林水産省が定めたため池百選にも選ばれており、古来から灌漑用にも使用されていたとか。

春は桜、夏の五山の送り火には幻想的な灯籠流しが、秋には紅葉、冬には雪化粧の山々が池面を彩り、撮影や絵を描きにくる人が後を絶たないのだとか。この日も紅葉の見頃を迎えていたので、訪れた時には、すでに撮影をしているカメラマンが3、4人ほど。中には夜明けからずっと撮影している人も。

雲は多いけれど程よく晴れ間が覗く天候だったので、池には空の表情がくっきり。ウユニ塩湖ほど幻想的ではないけれど、池面を境にくっきりと線対称になった不思議な光景に、足を止めじっくり眺める散策者も。スマホのカメラでも綺麗に映るはずなので、手軽にウユニ体験をしたい人は、ぜひ広沢池に行ってみて。

※写真は全て池に突き出した観音島から撮影。

img_2970

広沢池ってこんなところ

実はどのようにできたかがはっきりしていないそうで、その成り立ちは諸説あり。一番有力だとされているのが、平安時代の中期(永祚元年、989年)に宇多天皇の孫・寛朝(かんちょう)僧正が池の北西に遍照寺を建立した際に造られた池と伝えられ、「遍照寺池」の別名も。

他には、嵯峨野を含めた洛西の地は、8世紀頃に秦(はた)氏によって開拓・開発された地であるため、その秦氏がこの付近一帯の用水池として原始的な溜池を造ったのが始まりとの説も。

ただ、そんなことがどうでもよくなるくらい美しい景色が楽しめるので、西行法師や松尾芭蕉など歴史的な著名人もこの池のことを歌に詠んでいるんだそう。

また一年を通して水位がほぼ一定に保たれており、鯉の養殖も盛ん。12月には水位を下げ、鯉の収穫祭も行われており、季節の行事として人気が高い。12月に入ると山も枯れ木がちらほら目立ち始めるので、撮影するなら今がチャンス。雲のある晴れた日を逃さないで。

img_2954

広沢池の観音島

広沢池
手軽に絶景に出会える度 ★★★★★
住所:京都市右京区嵯峨広沢町
駐車場:なし

“Text:Taico,Photo:中川 直幸”







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 京都の新名物になるか-祇園・嵐山で大人をしびれさせると話題のスイーツ「ピリリチョ…
  2. 蓮池の下にある安藤忠雄建築のお寺『本福寺』の異世界感がすごい
  3. 京都イベント・観光情報カレンダー2017年2月-3月末
  4. 場にふさわしくない絶世の美女と大衆酒場における出会いについて-酔いどれ譚九夜目
  5. 日本三大勅祭のひとつ、国宝石清水八幡宮の奇祭。深夜二時から始まる幻想的な五百人夜…

関連記事

  1. タビ・アソビ

    京都美山のかやぶきの里は日の入り前後の30分が絶景タイム

    世間の喧騒を忘れ、茅葺民家の集落でゆったりした時間を過ごせる、言わずと…

  2. タビ・アソビ

    関西の穴場絶景-湖に浮かぶ神社、夕日に燃える兵庫県「銀山湖」

    天空の城として、一気に知名度が上がった竹田城の近くには、まだいくつかの…

  3. タビ・アソビ

    名古屋だけじゃない遊びに行きたい愛知-京都から車で3時間超の週末旅

    手羽先、味噌かつ、ひつまぶし、派手な結婚式、トヨタ、ケッタマシン。海外…

  4. タビ・アソビ

    鬼の声が聞こえる?京都の絶景「立岩」で神秘体験に耳を傾けて

    全国各地に残る鬼退治の伝説。もちろん京都にも伝説は残っている。有名なの…

  5. タビ・アソビ

    京都市内から電車で約2時間-誰でも綺麗な写真が撮れる関西空港でロマンティックな夕景を楽しもう

    紅葉の見頃もピークを越え、山には枯れ木がちらほら。イルミネーションが輝…

  6. タビ・アソビ

    京都市内から車で約3時間半-「生野銀山」のアジト感たっぷりの関西の絶景

    雨でも関係なく楽しめる関西の週末旅におすすめのスポットを紹介。京都市内…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. コト

    亀岡でイルミネーション企画「夢ナリエ」がスタート
  2. タビ・アソビ

    京都市内から車で約3時間半-「生野銀山」のアジト感たっぷりの関西の絶景
  3. コト

    鞍馬の火祭はなぜ奇祭と呼ばれるのか-2016年版
  4. タビ・アソビ

    ススキにも負けない銀色の夕景-琵琶湖最大の内湖「西の湖」のヨシの花が見頃
  5. タビ・アソビ

    京都を中心とした関西の2016年紅葉プレイバック-京都の穴場も紹介8選
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。