タビ・アソビ

小説・映画にもなった赤目四十八滝で滝三昧

京都から車で3時間ほどの三重県の山奥。忍者が修行した場所として知る人ぞ知る絶景スポットがあります。「赤目四十八滝」。小説や映画の重要なシーンでも使われているにもかかわらず、知名度が低く、観光客もあまりいないので、まさに秘境といった雰囲気。しかしこれからの季節は紅葉と滝を見ながら、約3時間ほどの散策を楽しめるこのエリア最高のシーズンが訪れます。

大自然への入り口にはオオサンショウウオ

img_0284

訪れたタイミングは台風一過の曇天。今年は台風が過ぎようが曇ったり、雨が降ったりが続いています。そんなタイミングだったので、あまり期待はしていなかったのですが、いやいや関係ないですよ、ここ。

赤目四十八滝渓谷保勝会が管理していて、入山するのに大人ひとり400円の保全協力費なるものを払います。しかし、ここがポイント。この入り口は小さな水族館みたいになっていまして、世界中のオオサンショウウオが飼育されています。この水槽に、めちゃくちゃ大きなオオサンショウウオがいます。それも、水槽の岩に同化していて、目を凝らさないと気づかないくらい。いきなりアハ体験が楽しめます。かわいいっちゃかわいい、この両生類にまず驚きつつ、水族館を抜けると、大自然ですよ。

img_0195

これでもかってくらい滝がある

img_0310

すごく川が綺麗。流れる水の美しさは言うことなし。川だけでも写真映えするのですが、ここから最長香落渓まで120分ほどのコースもあるのですが、だいたい片道90分の岩窟滝までがおすすめ。

滝はもちろん、八畳岩や百畳岩といった巨石の絶景ポイントもあり、散策するのも飽きません。もしかしたら、川の中にオオサンショウウオもいるかもしれませんし、運が良ければ修行中の忍者にも出会えるかもしれません。おそらく忍者はいませんが。

そして、写真は夏の風景ですが、これからは紅葉ですよ、紅葉。HPとかで見たのですが、ここは紅葉と滝の写真が美しすぎる。しかも11月は夜のライトアップイベントもあり幻想的な雰囲気にもなっています。メジャーではないけれど、これからメジャーになること必至の場所なので、先取りして損はなしです。

ちなみになぜ「赤目」かというと、呪術者の「役の小角(えんのおづぬ)」が修行にきたら、牛に乗った不動明王が出現。その時の牛の目が赤かったことから「赤目」とついたそうです。

img_0263 img_0305 img_0250

エリアデータ
赤目四十八滝
忍者のようにひっそりと絶景度 ★★★★★
■住所:三重県名張市赤目町長坂861
■電話:0595-63-3004
■営業時間:8:30-17:00
■HP:http://www.akame48taki.com/

“Text,Photo:中川 直幸”



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. ゾンビ映画を撮影するのにおすすめ-和歌山にある浜辺の廃墟カフェ「Bagus(バグ…
  2. 大阪市内と京都市内を眺められる「大岩山展望所」は夜に行くと本当に怖い
  3. 京都市内から車で約2時間30分全国屈指のパワースポット「大神神社」で不思議体験を…
  4. 京都から2時間、関西屈指の秘境風の通り道『河内風穴』で今夏最後の涼を!
  5. 「せっけんハミガキ」を半年使って感じたメリットとデメリットをつらつらと

関連記事

  1. タビ・アソビ

    名古屋だけじゃない遊びに行きたい愛知-京都から車で3時間超の週末旅

    手羽先、味噌かつ、ひつまぶし、派手な結婚式、トヨタ、ケッタマシン。海外…

  2. タビ・アソビ

    いま行きたい信楽:登り窯の『Ogama』で信楽の魅力を体感

    滋賀県の南東部、京都市内から1時間ちょっとの信楽エリア。信楽といえば、…

  3. タビ・アソビ

    すすきの見頃を過ぎ、現実離れした赤茶色の色彩が美しい兵庫県「砥峰高原」へ-ノルウェイの森の撮影現場

    秋気漂う、今日この頃。週末から来週にかけて京都も紅葉のピークを迎えそう…

  4. タビ・アソビ

    とりあえず京都の夜景は将軍塚

    京都で生活をしている男子が、免許をとったらとりあえず彼女と行く場所ベス…

  5. タビ・アソビ

    京都美山のかやぶきの里は日の入り前後の30分が絶景タイム

    世間の喧騒を忘れ、茅葺民家の集落でゆったりした時間を過ごせる、言わずと…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. コト

    残雪も美しい美山かやぶきの里「雪灯廊(ゆきとうろう)」、そういえば2月4日が最終…
  2. キブン

    場にふさわしくない絶世の美女と大衆酒場における出会いについて-酔いどれ譚九夜目
  3. コト

    11月23日より京都の妙蓮寺にてパフォーマンス展が開催
  4. キブン

    雪化粧のかやぶきの里と大石酒造美山蔵
  5. タビ・アソビ

    京都市内から車で約2時間30分全国屈指のパワースポット「大神神社」で不思議体験を…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。