コト

京都市内を一望できる将軍塚「青龍殿」のライトアップがスタート-ガラスの茶室は幻想的

京都東山にある天台宗の『青蓮院(しょうれんいん)』で2016年10月28日から秋のライトアップイベントがスタート。こちらは京都市内を一望できる絶景エリアで、昼も夜も老若男女幅広い層で賑わう。また境内の「青龍殿」は、ガラスの茶室で一躍有名になった京都の新たな観光名所。夜は街明かりをキラキラと反射する幻想的な雰囲気が楽しめる。

青龍殿はこんなところ

img_1717%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

そもそも「青龍殿」は、北野天満宮の「平安道場」を移築したもの。大正2年に大正天皇の即位を祝って建てられ、戦後は府警の武道場として利用されていたそう。老朽化により取り壊されることが決定していたけれど、重要な文化財なので、皇室に所縁のある『青蓮院門跡』が保存するために譲り受けたんだとか。ちなみに「門跡寺院(もんぜきじいん)」というのが、皇室関係者が入寺する寺院で、こちらは三千院、妙法院と並び天台宗の三門跡寺院と呼ばれている。

密教特有の尊格として、崇められる不動明王。「青龍殿」では、三大不動のひとつ「青不動明王」が拝める。迫力のある眼差しが特徴。ちなみに青龍殿内は撮影できるけれど、不動明王の撮影は不可。

img_1725

ライトアップもいいけれど夜景を見ると京都ってやっぱり都会なのかもしれないと思わせる

『青龍殿』には清水の舞台のおよそ5倍の大きさの舞台から、京都市内を一望できる。春と秋には夜間の特別拝観が行われ、その際には多くのカップルが足を運ぶそう。ただ、二輪の規制が行われており、アクセスするには四輪車が必須。バスかタクシーを利用しないといけないので、有名にも関わらず足を運ぶ人はまばら。もしくは『青蓮院門跡』の手前100mくらいにある夜景スポットで満足する人が多いのかも。

img_1759%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

青蓮院門跡手前の夜景スポット

ただ、境内ライトアップや、舞台から見る景色は格別。入ってすぐに感じるには、意外かもしれないのだけれど、お香の香り。赤く染まり始めた紅葉、緑の苔を柔らかく照らすライトよりも、入口に漂う香りが鼻腔をくすぐり、日常から非日常への入り口を演出。

石畳を進んで「青龍殿」の横の狭い回廊を抜け舞台に出ると、パッと視界が広がり、キラキラ輝く夜景が目に飛び込んでくる。ガラスの茶室は夜景に溶け込むように輪郭だけを光らせていて、高層ビルの屋上ってこんな感じなのかもと思うような、都会的な美しさが広がる。

img_1706%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc img_1712%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

ガラスの茶室「一光庵」は、京都・フィレンツェの姉妹都市提携50周年を記念して飾られたもので、吉岡徳仁氏が製作。2015年から舞台上に設置されている。一度はこんな場所でお茶を味わってみたい。

img_1659%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc img_1689%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc img_1743%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc img_1739%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

青蓮院門跡 青龍殿
夜間特別拝観 期間2016年10月28日-2016年12月4日
時間:17:00-21:30
拝観料:大人500円、中学・高校生400円、小学生以下無料
住所:京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28
※三脚の使用は可能

“Text:Taico,Photo:中川 直幸”







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 雨音をBGMに、兵庫篠山の廃校リノベーションカフェでゆったりと
  2. 世界でひとつの作り方:スーパービンテージジーンズに挑戦するニードルワーカー小中儀…
  3. 京都のお土産で人と違うものを渡したい時は島原の菱屋「うすばね」がおすすめ
  4. 困ってなくても神頼み!?
  5. 京都美山のかやぶきの里は日の入り前後の30分が絶景タイム

関連記事

  1. コト

    日本三大勅祭のひとつ、国宝石清水八幡宮の奇祭。深夜二時から始まる幻想的な五百人夜行

    天皇の使者が派遣され行われる勅祭。中でも賀茂神社の賀茂祭(葵祭)、石清…

  2. コト

    京都、日本、東京の移り変わりを考える古地図展がおもしろい

    およそ270年の歴史を持つ東九条の農家住宅「長谷川 歴史・文化・交流の…

  3. コト

    週末はJJCrewと一緒にゴスペルを楽しもうin大山崎「cafe Moon Talk」

    画像は漫画 on web聞いたことはあるけれど、実際に聴い…

  4. コト

    ジャポニスム2018に現代美術作家ヤノベケンジ×和紙作家堀木エリ子「SHIP’S CAT」展が参…

    2018年8月22日からパリのカルーゼル・デュ・ルーヴル内でヤノ…

  5. コト

    ペンギンにとって冬は恋の季節!?京都水族館で「愛のペンギンクリスマス」イベント開催中

    京都水族館にいるケープペンギンは、冬に恋をするらしい。恋をして夫婦にな…

  6. コト

    京都府立植物園のイルミネーションは200円でここまで楽しめる穴場スポット

    毎年開催される「京都府立植物園」のイルミネーションイベント。訪れた家族…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タベモノ

    メニューひとつひとつに物語が!どういうことってこういうことです-大阪「UK CA…
  2. タビ・アソビ

    【穴場】そっちの清水の舞台混んでるでしょ、こっちの舞台は空いてますよ。トイレの神…
  3. タビ・アソビ

    京都市内から車で1時間ほど、見頃を迎えた上桂川のもみじの土手を歩こう
  4. コト

    ハバネロの約5〜6倍の辛さ! 「キャロライナリーパー」を食す守山の激辛イベントに…
  5. キブン

    京都の今日を知る「きょうは何の日」-12月13日は「事始め」
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。