- ホーム
- 過去の記事一覧
コト
店舗単位の小さなものから、フェスなどの大きなものまで、仕事終わりや週末を利用して楽しめるイベントを紹介。友人や恋人、またはひとりでも楽しめる企画がきっと見つかるはず。
-
街を照らす穏やかな暮らしの灯り感じる「都ライト」がスタート
京都市内を中心とする大学生の有志による「都ライト」の2016年のイベントが11月11日からスタート。職住一体の町家から漏れ出す、生活の暖い灯りを表現するため、外…
-
亀岡でイルミネーション企画「夢ナリエ」がスタート
亀岡の「谷性寺」内にある「ききょうの里」で行われてきた紅葉のライトアップイベント「ききょうの里灯り」が、昨年亀岡市の市政施行60周年を記念して行われた「KOi冬…
-
京都、日本、東京の移り変わりを考える古地図展がおもしろい
およそ270年の歴史を持つ東九条の農家住宅「長谷川 歴史・文化・交流の家」。登録有形文化財に登録されているこちらでは、JAZZライブや講演会など、不定期で様々な…
-
2016年11月-12月の京都のイベント情報
2016年、京都で行われる10月後半から11月の1Dayイベント情報です。ご活用ください。長期開催イベント情報短期開催イベント情報長期開催イ…
-
ハバネロの約5〜6倍の辛さ! 「キャロライナリーパー」を食す守山の激辛イベントに参加
今宵は、辛さに狂って行くところまで行ってしまった人たちの話をひとつ。滋賀県守山にある『BLUE DINER(ブルーダイナー)』で、ギネスで世界1辛いという認定を…
-
京都市内を一望できる将軍塚「青龍殿」のライトアップがスタート-ガラスの茶室は幻想的
京都東山にある天台宗の『青蓮院(しょうれんいん)』で2016年10月28日から秋のライトアップイベントがスタート。こちらは京都市内を一望できる絶景エリアで、昼も…
-
10月後半から11月の京都のイベント情報
京都のイベント情報10月から11月 (さらに…)…
-
鞍馬の火祭はなぜ奇祭と呼ばれるのか-2016年版
2016年10月22日は、京都に人が集まる日。昼は京都の三大祭「時代祭」が、夜は京都の三大奇祭「鞍馬の火祭」が開催され、国内外問わずカメラ片手に祭りを楽しむ人の…