コト

店舗単位の小さなものから、フェスなどの大きなものまで、仕事終わりや週末を利用して楽しめるイベントを紹介。友人や恋人、またはひとりでも楽しめる企画がきっと見つかるはず。

  1. ハロウィンで盛り上がったのだから「矢田寺」の「かぼちゃ供養」へ行くべき

    12月23日は何の日かご存知でしょうか。そう、その通り京都の冬の風物詩「かぼちゃ供養」の日です。ハロウィンであれだけ、ハロハロウィンウィンしちゃった人は知ってい…

  2. 京都府立植物園のイルミネーションは200円でここまで楽しめる穴場スポット

    毎年開催される「京都府立植物園」のイルミネーションイベント。訪れた家族やカップルは、約10万個のLEDで幻想的にライトアップされた園内を、ベンチに座って眺めたり…

  3. 市内から車で2時間ほど-月末月初は商売人で賑わう岐阜の「おちょぼさん」を楽しもう

    京都の「伏見稲荷」、愛知の「豊川稲荷」と並び日本三大稲荷神社と言われる「千代保稲荷」。地元では「おちょぼさん」の愛称で親しまれ、年間二百万人を超える参拝者が訪れ…

  4. 竹林のライトアップが幻想的な京都・嵐山花灯路2016がスタート

    渡月橋と周辺の山裾、野宮神社から大河内山荘庭園に続く竹林などを幻想的に照らす「京都・嵐山花灯路2016」が12月9日よりスタート。外国人観光客や家族づれなど多く…

  5. ロームのイルミネーションは地域に還元する企業の姿勢も美しい

    正直、毎年そんなに変わらないのだけれど、およそ80万個の電球で、京都の街なかを幻想的な光で包むローム様のイルミネーションはやっぱりすごい。11月24日から12月…

  6. ペンギンにとって冬は恋の季節!?京都水族館で「愛のペンギンクリスマス」イベント開催中

    京都水族館にいるケープペンギンは、冬に恋をするらしい。恋をして夫婦になると、一生をそのペアで過ごすのだそう。こんなロマンティックな生物の恋の季節の到来に合わせて…

  7. 2016年12月から2017年1月末までの京都のイベント・観光情報

    2016年12月から2017年1月末までに京都の観光地で行われるイベント情報をまとめました。ご活用ください。長期開催イベント情報短期開催イベ…

  8. 「なばなの里」が気になっている人にも毎年訪れる人にも、とりあえず2016-2017年のテーマは「大地…

    すっかり冬の風物詩として定着したイルミネーション。全国各地で開催されるイベントの中でも、使用している電球やLEDなど最大級なのが「なばなの里」。今年は「大地」を…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

  1. タビ・アソビ

    すすきの見頃を過ぎ、現実離れした赤茶色の色彩が美しい兵庫県「砥峰高原」へ-ノルウ…
  2. タビ・アソビ

    【穴場】そっちの清水の舞台混んでるでしょ、こっちの舞台は空いてますよ。トイレの神…
  3. キブン

    僕の上司その2-酔いどれ譚十四杯目
  4. タビ・アソビ

    今行きたい信楽-京都市内から車で約40分の老若男女楽しめるスポット
  5. タベモノ

    アートと自然に触れながら『cafe noka』でゆったりコーヒーを
PAGE TOP