コト

京都にきたら極楽浄土を体験して。西本願寺のライトアップは10月10日まで

正式名称「龍谷山 本願寺」。浄土真宗本願寺派の本山で、近くにある真言宗の「東本願寺」と区別するため、「西本願寺」と言われている。宗祖は「他力本願」で有名な親鸞聖人。その教えは、阿弥陀如来の力により、念仏を唱える、信心深い人生を歩んだ後は、だれもが浄土で仏になれるというもの。2016年10月1日から行われている「伝灯奉告法要」に合わせたライトアップイベントは、その教えを体現したような、念仏を唱えなくても、だれでも極楽浄土を体験できるようなイベントになっていた。

これぞお寺のライトアップ、極楽浄土で輪廻転生

img_9940%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

ふわふわして、雲の上で、なんの苦もなく、なにもしなくても楽しく暮らせる、極楽浄土をそんな風にイメージしていないだろうか。文字から見てもそう。土は清められ、極めて楽しい。実はそのイメージはほぼほぼ合っていて、要約すると「苦がなく、幸福に満ちている」のだという。だとしたら、どうしても行ってみたい。だけれども、実際には極楽浄土に行けた人はいないそう。

親鸞聖人は「阿弥陀如来の力によって、行くのは簡単に行ける。しかし、本当に信心深い者しか行けない場所なので、そこにまだ人はいない」と言っている。

そう、やっぱり簡単には行けないようだ。しかし、10月1日から10日の期間にはだれでも極楽浄土を体感できるのだとか。大谷光淳(こうじゅん)門主が、2014年6月に就任したことを内外に披露する「伝灯奉告法要」に伴い、国宝の「阿弥陀堂」「御影堂」「飛雲閣」をライトアップするイベントを開催。

ここでは仏教経典の仏説阿弥陀経に書かれた極楽浄土を表しているとか。お寺で体験するライトアップの中でも、ただ映し出すのではなく、極楽という仏教に関連深い内容だったので、その世界観に圧倒される。光と音の演出で体験できる極楽浄土をぜひ、期間内に楽しんでもらいたい。

この期間は一般の駐車はできないので、公共交通機関か、車の場合は近隣の有料駐車場を利用して。さらに、混乱を防ぐために、受付は西本願寺から道路一本北側の聞法会館裏で行われている。大人500円、小中高生300円が必要。これは「たすけあい運動募金」として。チケットをもらったら、北側から入場して。境内は三脚禁止なので、カメラ好きの人は気をつけよう。また金閣、銀閣に並ぶ京都の三閣として有名な「飛雲閣」は撮影不可。しっかりと目に焼き付けて。



その他写真

img_9963%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc img_9969%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc
img_9957%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc
img_9872

西本願寺
極楽浄度 ★★★★★
■期間:ライトアップ期間2016年10月1日〜10月10日まで
■時間:18:30-21:30
■住所:京都市下京区堀川通花屋町下ル
■駐車場:この期間はなし。
■HP:http://www.hongwanji.or.jp/
■料金:大人500円、小中高生300円(募金として)

“Text:Taico,Photo:中川 直幸”



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 困ってなくても神頼み!?
  2. 京都市内を一望できる将軍塚「青龍殿」のライトアップがスタート-ガラスの茶室は幻想…
  3. 京都の今日を知る「きょうは何の日」-12月13日は「事始め」
  4. ジャポニスム2018に現代美術作家ヤノベケンジ×和紙作家堀木エリ子「SHIP…
  5. 山の中のカフェ登録有形文化財「茂庵」でのーんびり

関連記事

  1. コト

    亀岡でイルミネーション企画「夢ナリエ」がスタート

    亀岡の「谷性寺」内にある「ききょうの里」で行われてきた紅葉のライトアッ…

  2. コト

    ジャポニスム2018に現代美術作家ヤノベケンジ×和紙作家堀木エリ子「SHIP’S CAT」展が参…

    2018年8月22日からパリのカルーゼル・デュ・ルーヴル内でヤノ…

  3. コト

    京都府立植物園のイルミネーションは200円でここまで楽しめる穴場スポット

    毎年開催される「京都府立植物園」のイルミネーションイベント。訪れた家族…

  4. コト

    ハロウィンで盛り上がったのだから「矢田寺」の「かぼちゃ供養」へ行くべき

    12月23日は何の日かご存知でしょうか。そう、その通り京都の冬の風物詩…

  5. コト

    「なばなの里」が気になっている人にも毎年訪れる人にも、とりあえず2016-2017年のテーマは「大地…

    すっかり冬の風物詩として定着したイルミネーション。全国各地で開催される…

  6. コト

    1月以降も楽しめる京都市内のイルミネーション-「みやこめっせwinterイルミネーション」はイマジネ…

    クリスマスを過ぎると一気に少なくなるイルミネーション。京都で有名なイル…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. コト

    辛いモノが食べられるようになって食の楽しみを増やそう-2月17日金曜日は滋賀守山…
  2. タベモノ

    アーティストやクリエーターが集まるビルのカフェランチ
  3. キブン

    海外からの旅行者の好奇心が強くてハラハラした話
  4. キブン

    酒場での出会い:酔いどれ譚四杯目
  5. タビ・アソビ

    京都から車で3時間超-岐阜の断崖絶壁の絶景「川浦渓谷(かおれけいこく)」がスリル…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。