コト

ペンギンにとって冬は恋の季節!?京都水族館で「愛のペンギンクリスマス」イベント開催中

京都水族館にいるケープペンギンは、冬に恋をするらしい。恋をして夫婦になると、一生をそのペアで過ごすのだそう。こんなロマンティックな生物の恋の季節の到来に合わせて、京都水族館では「愛のペンギンクリスマス」を開催中。

恋人と楽しめるイベントが満載

img_3581%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

京都駅から徒歩10分ほど、2013年に梅小路公園に誕生した「京都水族館」。人工海水を利用した、国内最大級の水族館として約250種の生物を展示。中には鴨川に住んでいる国の特別天然記念物に指定されている「オオサンショウウオ」も。

季節に合わせてイベントを開催しており、12月1日から12月25日の期間は愛をテーマに「愛のペンギンクリスマス」イベントを開催。これはケープペンギンが10月から翌年5月頃にかけて、恋をして夫婦になることがきっかけだったそう。館内では、ペンギンの愛を育む姿を物語として紹介したり、装飾がハートやペンギンになったり、屋外展示場でイルミネーションのイベントがあったり、と恋人と訪れるとムードが盛り上がること間違いなし。

また館内で指定の魚を探したり、ある場所で写真を撮ったり、ペアでミッションクリアを楽しむスタンプラリーイベントもあるので、この時期のデートにぜひ利用してみて。

img_3606%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

京都水族館
住所:京都市下京区観喜寺町35-1
Close:無休
営業時間:10:00-18:00
入館料:大人2,050円、中学生1,550円、小学生1,000円、幼児(3歳以上)600円
HP:http://www.kyoto-aquarium.com/
※その他年間パスポートもあり

“Text,Photo:中川 直幸”







  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 本末転倒酒の虫:酔いどれ譚五杯目
  2. 「海賊とよばれた男」聖地巡礼-日本の近代化を支えた国の重要文化財「舞鶴赤れんがパ…
  3. すすきの見頃を過ぎ、現実離れした赤茶色の色彩が美しい兵庫県「砥峰高原」へ-ノルウ…
  4. 酒場での出会い:酔いどれ譚四杯目
  5. 鞍馬の火祭はなぜ奇祭と呼ばれるのか-2016年版

関連記事

  1. コト

    京都にきたら極楽浄土を体験して。西本願寺のライトアップは10月10日まで

    正式名称「龍谷山 本願寺」。浄土真宗本願寺派の本山で、近くにある真言宗…

  2. コト

    亀岡でイルミネーション企画「夢ナリエ」がスタート

    亀岡の「谷性寺」内にある「ききょうの里」で行われてきた紅葉のライトアッ…

  3. コト

    ハロウィンで盛り上がったのだから「矢田寺」の「かぼちゃ供養」へ行くべき

    12月23日は何の日かご存知でしょうか。そう、その通り京都の冬の風物詩…

  4. コト

    2017年4月に京都で行われるイベントや観光情報

    2017年4月に京都の観光地で行われるイベント情報をまとめまし…

  5. コト

    鞍馬の火祭はなぜ奇祭と呼ばれるのか-2016年版

    2016年10月22日は、京都に人が集まる日。昼は京都の三大祭「時代祭…

  6. コト

    京都市内を一望できる将軍塚「青龍殿」のライトアップがスタート-ガラスの茶室は幻想的

    京都東山にある天台宗の『青蓮院(しょうれんいん)』で2016年10月2…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タビ・アソビ

    京都市内から車で約3時間半-「生野銀山」のアジト感たっぷりの関西の絶景
  2. キブン

    酒を飲む最高のシチュエーション:酔いどれ譚八杯目
  3. タビ・アソビ

    日本最大の福井県立恐竜博物館は子どもだけじゃなく大人も楽しめるアミューズメントパ…
  4. キブン

    本末転倒酒の虫:酔いどれ譚五杯目
  5. タベモノ

    週末はハーブの風香るレストラン『光の穂』でランチを
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。