コト

パワースポット「鞍馬寺」で「初寅大祭」が開催

2017年1月3日に京都のパワースポットとしても知られる「鞍馬寺」で、「初寅大祭」が開催。初寅とは、その年最初の寅の日のことで、大安と同じように縁起の良い日だとか。この日に鞍馬寺に参拝すると、毘沙門天の無量の大福を授かることができるとされており、毎年多くの人が訪れるそう。行事は毘沙門天が寅の年、寅の日、寅の刻に鞍馬山に現れたことに因んでいるとか。

初寅大祭はこんな行事

虎の刻とは深夜4時前後を指し、鞍馬寺の「初寅大祭」も前日の21時頃からお経を唱える、護法魔王尊・毘沙門天王・千手観音菩薩から福を授かる、などの前夜祭が始まり、当日の午前3時を目処に「初寅大護摩供」が行われ行事自体は終了に。ただこの日は「初寅大祭」として、終日毘沙門天からの福を授かることができるそう。

本殿の中では厄除けの「あうんの虎」や、福を招くとされる「お宝札」や「大福のお札」などをいただくことができ、鞍馬寺までのケーブルが連絡がなくなる午後5時頃まで、お札を授かるため人が列をなしていた。

毘沙門天を信仰すると、武道成就・降魔厄除・家内安全・夫婦和合のご利益があるとされ、智恵と勇気の守り神でもあるそう。

「鞍馬寺」はパワースポットとしても有名

770年に鑑禎上人によって開かれたとされる「鞍馬寺」には、毘沙門天、千手観音、に加えて護法魔王尊の三位一体の「尊天」が祀られているそう。鞍馬寺の説明によると、「尊天」は宇宙の生命・エネルギーだそう。

スピリチュアルな人の話によると、本殿金堂は「龍穴」と呼ばれるエネルギーが吹き出す場所の上に建っているそう。また本殿前に、魔法陣のように描かれている金剛床の真ん中にある三角の印は、大地と宇宙を結ぶ強力なパワーが噴き出しているそうで、神聖な場所なので踏まない方が良いとか。ただ、観光スポットになっているので、週末ともなればここで願掛けをするために、行列ができるそう。

あまりに強力なパワースポットらしく、長くいるとめまいがしたり、気分が悪くなる人もいるそう。また、本殿裏から貴船につながる奥の院参道も、パワースポットとされており、時間がある人はぜひ足を運んでみて。

ケーブル前にはトイレの神様が

豆知識として、ケーブル山門前のお手洗いは「鳥樞沙摩明王殿(うすさまみょうおうでん)」と呼ばれているらしく、不浄を清浄にする炎の神様「鳥樞沙摩明王」が祀られているのだとか。姿が綺麗なのかどうかは想像すらできないけれど、この世の一切の汚れを焼き尽くす功徳を持つそうで、文献や絵巻に残る描写はとても近寄りがたい形相をしている。

鞍馬寺 初寅大祭
年始めの寅の日 ※前夜祭は寅の日前日の21時からスタート。
住所:京都市左京区鞍馬本町1074番地 鞍馬弘教総本山鞍馬寺
ケーブル運行時間:始発/山門駅(上り)・・8:40,多宝塔駅(下り)・・8:45
終発/山門駅(上り)・・16:30(1~5月・9~12月)・・17:00(6~8月),多宝塔駅(下り)・・16:35(1~5月・9~12月)・・17:05(6~8月)
入山料:大人300円、ケーブル片道大人200円,小人100円

“Text,Photo:中川 直幸”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 『くるみの木』石村さんプロデュースの奈良『鹿の舟』のカフェ『囀(さえずり)』のス…
  2. いま行きたい信楽:登り窯の『Ogama』で信楽の魅力を体感
  3. 開運・招運のご縁にも期待-関西で強力だといわれているパワースポット5選
  4. カシオレをオーダーする男-酔いどれ譚 十三杯目
  5. 日曜以外は深夜3時まで営業-「辨慶(べんけい)うどん」で宴会のシメを

関連記事

  1. コト

    京都にきたら極楽浄土を体験して。西本願寺のライトアップは10月10日まで

    正式名称「龍谷山 本願寺」。浄土真宗本願寺派の本山で、近くにある真言宗…

  2. コト

    亀岡でイルミネーション企画「夢ナリエ」がスタート

    亀岡の「谷性寺」内にある「ききょうの里」で行われてきた紅葉のライトアッ…

  3. コト

    京都イベント・観光情報カレンダー2017年2月-3月末

    2017年2月から2017年3月末までに京都の観光地で行われるイベ…

  4. コト

    週末はJJCrewと一緒にゴスペルを楽しもうin大山崎「cafe Moon Talk」

    画像は漫画 on web聞いたことはあるけれど、実際に聴い…

  5. コト

    伝統行事のようになってきた東山花灯路-2017年

    2017年3月3日から12日まで行われる東山の「花灯路」。2015…

  6. コト

    11月23日より京都の妙蓮寺にてパフォーマンス展が開催

    京都の上京区にある本門法華宗の大本山妙蓮寺にてパフォーマンス展「202…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. コト

    2016年11月-12月の京都のイベント情報
  2. タビ・アソビ

    雨や雪の日に夜景を撮ると幻想的なのか?「あべのハルカス」展望台からの夜景-雨の日…
  3. モノ・ビヨウ

    「せっけんハミガキ」を半年使って感じたメリットとデメリットをつらつらと
  4. キブン

    僕の上司その3-酔いどれ譚十七杯目
  5. タビ・アソビ

    鬼の声が聞こえる?京都の絶景「立岩」で神秘体験に耳を傾けて
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。