コト

残雪も美しい美山かやぶきの里「雪灯廊(ゆきとうろう)」、そういえば2月4日が最終日

日本人の誰もが「訪れるとなぜか懐かしく感じてしまうような場所」を原風景というそう。京都では美山の「かやぶきの里」がその一例。電車は通っていないけれど、いつ訪れても心が和むような、山紫水明の景色を楽しむために、毎年国内外から多くの人が足を運ぶとか。特に春の桜や秋の紅葉時にはカメラと三脚を持参し、半日かけて撮影を楽しむカメラマンもいるのだそう。だけれどこちらの魅力は、桜や紅葉といった自然がもたらすものだけではない。火災予防のために春と秋に行う一斉放水や、水田の田植えなど、自然の中での暮らしを楽しむ人たちが作り出す景色も美しい。立春まで行われている冬季限定の「雪灯廊(ゆきとうろう)」はその代表格。

「雪灯廊(ゆきとうろう)」は2月4日が最終日

紹介しておいて、もう終わるというのが寂しいところ。毎年、冷たい雪と温かみを感じるろうそくやLEDの灯りのコントラストが、カメラマンを唸らせる絶景を生み出してくれる。雪が降り積もっている時は、里全体が白くなり、家屋の明かりと燈篭の灯りが浮き上がるような景色が楽しめる。今年(2017年)のように、積雪が少なく、残雪が地面に残っているような場合だと、家屋の輪郭がはっきりと見え、そこで暮らす人の息遣いも写真におさめられるような気がしてくる。

かやぶきの里で雪灯籠の制作を楽しむ海外からやってきた家族

雪灯籠制作体験や、和楽器ライブなど里の暮らしを楽しめる企画も盛りだくさん

この時期は観光客が一日中溢れているらしく、通常の飲食店だけでなく、地元グルメの特別出店ブースや、和楽器でのライブ、春乃流による日本舞踊なども楽しめるそう。海外からの観光客に人気なのは「雪灯籠の制作体験」なのだとか。この日は19時くらいに訪れたのだけれど、数組のグループが雪灯籠作りをきゃっきゃと楽しんでいた。

写真で確かめて

このイベントの魅力を写真で紹介。もしかしたら雪は残っていないかもしれないけれど、お祭り気分が楽しめそう。カメラを持っていいって幻想的な写真撮影を楽しんできて。

かやぶきの里 雪灯廊(ゆきとうろう)
住所:京都府南丹市美山町北揚石21−1
開催期間:2017年1月28日-2月4日 20時まで
駐車場:あり
トイレ:あり
HP:http://www.yukitouro.jp/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 2016年紅葉プレイバック-滋賀県高島メタセコイア並木
  2. 京都から車で3時間超-岐阜の断崖絶壁の絶景「川浦渓谷(かおれけいこく)」がスリル…
  3. 「せっけんハミガキ」を半年使って感じたメリットとデメリットをつらつらと
  4. バーベキュー、ダム、温泉、プール、日吉ダムで秋のレジャーを楽しもう!
  5. 創業から50年以上変わらないホットケーキ-京都「梅香堂」で至福のスイーツタイムを…

関連記事

  1. コト

    2016年12月から2017年1月末までの京都のイベント・観光情報

    2016年12月から2017年1月末までに京都の観光地で行われ…

  2. コト

    京都や近郊の定番ライトアップイベントプレイバック

    京都や近郊で行われたライトアップイベントで、定番のイベントをまとめまし…

  3. コト

    1月以降も楽しめる京都市内のイルミネーション-「みやこめっせwinterイルミネーション」はイマジネ…

    クリスマスを過ぎると一気に少なくなるイルミネーション。京都で有名なイル…

  4. コト

    街を照らす穏やかな暮らしの灯り感じる「都ライト」がスタート

    京都市内を中心とする大学生の有志による「都ライト」の2016年のイベン…

  5. コト

    2016年11月-12月の京都のイベント情報

    2016年、京都で行われる10月後半から11月の1Dayイベン…

  6. コト

    高台寺秋の夜間特別拝観がスタート-ライトアップのテーマは「輪廻」

    秀吉の正室ねねが秀吉を弔うために建立した寺として有名な、京都市東山の高…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タベモノ

    自家焙煎の水出しコーヒー、食べられる紅茶、バーガーにヘアサロン!?京都水族館近く…
  2. タビ・アソビ

    大阪の海は悲しい色やね-堺泉北臨海工業地帯の夜景を見ながら「さよなら」を捨てに行…
  3. タビ・アソビ

    京都から2時間、関西屈指の秘境風の通り道『河内風穴』で今夏最後の涼を!
  4. キブン

    はじめてお酒を飲んだ日:サラリーマン酔いどれ譚
  5. コト

    文学界の名作の謎に挑戦する「リドルストーリーに本当の終止符を」イベント開催
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。