コト

本好きの人が集まる「一箱古本市」が京都烏丸五条近くのコワーキングスペース「京創舎」で1月29日(日)開催

「本を通して人と繋がる」をテーマにした「一箱古本市」が、京都烏丸五条近くの子ワーキングスペース「京創舎」で1月29日(日)開催されます。「一箱古本市」とは、店の軒先を借りて、ダンボール箱ひとつ分の古本を販売したのが始まりだとか。通常の古本市との大きな違いは、売り手は本屋のように、屋号をつけたり、ポップを作ったりして、一日だけの本屋さんを楽しむのだそう。

ひと箱古本市 in 京創舎の魅力

「ひと箱古本市 in 京創舎」の会場となる「コワーキング∞ラボ京創舎(きょうそうしゃ)」は、築年数およそ90年の町家を改装したコワーキングスペースとシェアオフィス。ただ働く場所、というわけではなく「暮らし」をテーマにイベントの開催や、プロダクトを生み出す拠点として幅広く活動。今回は館長の高橋さんの趣味だという読書に焦点をあて、本好きが集まるイベントを企画。「暮らしを豊かにする本を通して、人と人が繋がる空間が創れたら嬉しい」とのこと。

町家だけにスペースは小さいものの、現在13人の出店者が集まっているそう。京都を中心に、大阪や滋賀など住んでいる場所や働く場所も違う人が「本が好き」という共通点だけで集まっているとか。映画やドラマの原作を中心とした小説を扱う人や、疲れた心を癒すスピリチュアルな本をセレクトする人、絵本を扱う人など、それぞれの個性がキラリと光る本屋さんが実際に読んで、人におすすめしたいものを提案してくれるのだとか。

会場では、無料のお菓子やドリンクを提供してくれるそう。入場時に100円が必要。小学生以下は無料。日曜日の昼下がりに、素敵な本と人との出会いを楽しみたい人はぜひ足を運んでみて。

ひと箱古本市 in 京創舎
会場:京都府京都市下京区葛籠屋町519
開催日:2017年1月29日(日)
時間:14:00-17:00
入場料:100円(来場者、出店者全員。小学生以下は無料)
お菓子とドリンクは食べ飲み放題
FB:ひと箱古本市 in 京創舎

“Text:中川 直幸,Image:提供”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. どうしてもスープカレーが食べたくなったので京都円町の「かれー屋ひろし」へ
  2. 文献史上最古の「羽衣伝説」。神秘的な天女の逸話を感じながら、沈むような深い青色の…
  3. 京都市内から車で約2時間30分全国屈指のパワースポット「大神神社」で不思議体験を…
  4. トレンディドラマのせいで現在のオーバー30はクリスマスイブに深い傷を負いお酒がそ…
  5. 振り向けば奴がいる-酔いどれ譚二十杯目

関連記事

  1. コト

    ジャポニスム2018に現代美術作家ヤノベケンジ×和紙作家堀木エリ子「SHIP’S CAT」展が参…

    2018年8月22日からパリのカルーゼル・デュ・ルーヴル内でヤノ…

  2. コト

    ロームのイルミネーションは地域に還元する企業の姿勢も美しい

    正直、毎年そんなに変わらないのだけれど、およそ80万個の電球で、京都の…

  3. コト

    ハロウィンで盛り上がったのだから「矢田寺」の「かぼちゃ供養」へ行くべき

    12月23日は何の日かご存知でしょうか。そう、その通り京都の冬の風物詩…

  4. コト

    ペンギンにとって冬は恋の季節!?京都水族館で「愛のペンギンクリスマス」イベント開催中

    京都水族館にいるケープペンギンは、冬に恋をするらしい。恋をして夫婦にな…

  5. コト

    文学界の名作の謎に挑戦する「リドルストーリーに本当の終止符を」イベント開催

    フェルマーの定理、モナリザの微笑み、徳川埋蔵金、世の中には偉人…

  6. コト

    2016年11月-12月の京都のイベント情報

    2016年、京都で行われる10月後半から11月の1Dayイベン…

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

4人の購読者に加わりましょう

  1. タビ・アソビ

    高さ、これ大丈夫か度、えっまだ半分しかいってないの感、スリルを感じるすべての要素…
  2. キブン

    年下ヒーローと「ハブァ ナイストリップ」少年-酔いどれ譚
  3. タベモノ

    創業から50年以上変わらないホットケーキ-京都「梅香堂」で至福のスイーツタイムを…
  4. コト

    高台寺秋の夜間特別拝観がスタート-ライトアップのテーマは「輪廻」
  5. タビ・アソビ

    兵庫県旧JR福知山線廃線跡ハイキング-生瀬駅(なまぜ)出発と武田尾駅出発の両方の…
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。